京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:34
総数:348784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

運動会8

14.綱引き  15.とんで まわって ゴーゴーゴー  16.80m走(5・6・7年)
画像1
画像2
画像3

運動会7

10.PTA玉入れ  12.色別対抗リレー午前中2レース(1年から9年へ順にバトンパス)  13.京炎そでふれ(全)
画像1
画像2
画像3

運動会6

3色の応援合戦
画像1画像2画像3

運動会5

7.むかちゃんの大冒険2014  8.台風の目(8・9年)  9.八朔おどり(全)
画像1
画像2
画像3

運動会4

4.50mハードル走(7・8・9年女子)  5.50mハードル走(7・8・9年男子)  6.玉入れ(1〜4年)
画像1
画像2
画像3

運動会3

1.80m走(3・4年)  2.50m走(1・2年)  3.50mハードル走(5・6年)
画像1
画像2
画像3

運動会2

赤組・青組・白組の入場です。
画像1画像2画像3

運動会1

平成26年の運動会を開催しました。快晴のもと、児童生徒が一生懸命に取り組みました。気温は32度まで上がりました。まさに白熱した一日となりました。
画像1

ハワイ大学から学校訪問!(welcome to Kyoto ohara gakuin.)

 5月23日(金)、ハワイ大学から、学生さんと先生方合わせて23名が本校を訪問されました。校内の各教室をまわり、授業風景をご覧になったり、日本の教育について学んだりされました。廊下ですれ違う子どもたちは「hello!」「Nice to meet you.」など、自分から進んで英語で話しかけていました。
 交流の時間には、3年生が代表として英語で大原の地域を紹介したり、練習してきたフラダンスを披露したりしました。
 大原の紹介ではお寺が多いことや景色が素晴らしいこと、冬には雪が降るので雪合戦をすることなど、英語劇を通してわかりやすく伝えることができました。また、学生さんから本場のフラダンスを教えていただく機会もあり、子どもたちは大変興奮していました。
本校では1年生から英語に親しんでいるため、「子どもたちの発音が素晴らしい」と、お褒めの言葉もいただきました。
 短い時間でしたが、大原の子どもたちにとってコミュニケーション能力を高めるとても良い機会となりました。
 また来年も来ていただけると嬉しいですね。
 

画像1
画像2
画像3

大原女着付け教室を実施しました!

 平成26年4月26日(土)〜5月11日(日)の期間、大原の里において大原女まつりが実施されます。5月10日(土)には、大原女時代行列(寂光院から三千院まで)が行われます。本校の児童生徒も多数参加します。それに向けて地域の方々や保護者の方々が、4月24日(木)の夜に本校多目的室において、大原女の着付け教室を実施されました。子どもたちは、とてもうれしそうに着付けを教えてもらっていました。

 因みに、大原女姿は「平家物語」の最終を飾る舞台ともなる寂光院に隠棲された建礼門院に仕えた阿波内侍の着ていた衣装が原型と言われています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp