京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up81
昨日:69
総数:348965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

暖かくなってきました。

画像1
画像2
画像3
今朝,7時20分過ぎの和田橋付近の気温は6度でした。ここ数日,数字の前にマイナスがつかなくなりました。昼間もあたたかくなり,昼休みには半袖になって元気に遊ぶ子供の姿も見られました。

教育視察

画像1
画像2
今日は本校6年生が毎年訪れている広島県の宮島学園から,教育視察に来られました。小中一貫教育校で,特色ある教育を推進している本校には,毎年多くの学校が視察に来られます。今年度もあと1校広島県から視察に来られる予定です。

巡回文庫 2

画像1
画像2
月1回の巡回文庫を子どもたちはとても楽しみにしています。一度に10冊借りられます。次回は3月19日です。

2月19日(水) 巡回文庫

画像1
画像2
画像3
今朝7時20分過ぎの大原和田橋付近の気温は―2度でした。少し風が強く寒かったです。今日は巡回文庫がありました。

半日入学

画像1
画像2
今日の午後に,半日入学がありました。受付では8年生が年長児童の身長を測りました。その後1年生が教室に案内しました。

茶道教室 2

画像1
画像2
画像3
茶道部のお姉さんや地域の方にも教えていただきながら,茶道を学びました。

茶道教室 1

画像1
画像2
画像3
今日の放課後に茶道教室がありました。地域の茶道指導者の方に来ていただき,作法やお茶のたて方,いただき方などを教えていただきました。

2月10日(月) 朝の登校風景

画像1
昨日の雪が残る中での朝の登校風景です。今朝の和田橋付近の7時20分の気温は−4度でした。寒い中,見守り隊の皆様,毎朝ありがとうございます。

高学年陶芸教室

画像1
画像2
画像3
4年生から6年生までの陶芸教室がありました。低学年と同様にコップやお皿を作りました。どのように焼き上がってくるのか楽しみです。

スマートフォンについて教えていただきました。

画像1
画像2
今日の5校時に大原駐在所の巡査に来ていただき,7年生から9年生までの生徒がスマートフォンについて教えていただきました。スマートフォンはとても便利だけども,使い方によってはとても危険なものであることがわかりました。将来使用することがあれば,学んだことを生かしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp