京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:59
総数:348583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

認証式

画像1画像2
 11月14日(月)に,認証式を行いました。8日の児童生徒会選挙で選ばれた本部役員と,10日の専門員会で選ばれた専門委員長に校長先生より認証書が渡されました。
 各専門委員には,教室で担任の先生より渡されました。

児童生徒会役員選挙

画像1画像2
 11月8日(火)5・6校時に,児童生徒会役員選挙を行いました。会長1名・副会長2名・会計書記2名を選びました。それぞれの候補者の立会演説の後,応援弁士が応援演説を行いました。
 全員の演説が終わった後,投票が行われました。5人が決まりました。

全校マラソン大会

 11月8日(火)の3・4校時に,全校マラソン大会を行いました。4つのグループに分かれ,コースや距離も変えて行いました。
 みんな全力を出し切り,素晴らしいタイムでゴールすることができました。
 保護者の皆さんや地域の皆さんにもご協力いただき,交通整理をしていただいたり,応援をしていただいたりしました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

発見旅行6年 No20:解散式

画像1画像2
 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 2日目,『のぞみ34号』15時52分京都駅着。地下鉄・京都バスに乗り継ぎ,17時前予定どおり大原バスターミナルに到着しました。
 学校まで徒歩でもどり,解散式を行いました。児童代表の言葉・校長先生のお話があり,引率の先生・お迎えの方々にお礼を述べ,帰宅しました。

発見旅行6年 No19:のぞみ34号

画像1画像2
 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 2日目,八丁堀の『みっちゃん総本店』での昼食の後,八丁堀から再び広電で的場町へ。広島アークホテルで預けていた荷物をいただき,少し休憩をしました。徒歩で,広島駅へ。14時4分広島駅発『のぞみ34号』に乗車しました。のぞみ号の中でも子どもたちは元気で,おやつを食べたり,おしゃべりをしたりしていました。

発見旅行6年 No18:広島焼の昼食

 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 2日目,原爆ドーム前から広電に乗り,八丁堀で下車しました。徒歩すぐのお好み焼き『みっちゃん』で昼食に広島焼をいただきました。
 大きなそば入りお好み焼き(広島焼)を一人一枚ずついただきました。とてもおいしかったです。
画像1

発見旅行6年 No17:原爆ドーム前で

 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 2日目,平和記念公園で碑めぐりなどをした後,原爆の子の像前に集合しました。原爆ドーム前で記念写真を撮った後,原爆ドームで『黙とうの式』をしました。祈りの言葉の後,みんなで黙とうをしました。
画像1

発見旅行6年 No16:平和記念公園

 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 2日目,ホテルを出発し的場町駅から,広島電鉄で原爆ドーム前駅までむかいました。原爆ドームをみながら,元安橋わ渡り、平和記念公園に到着しました。
 原爆の子の像のところで,平和への祈りをささげ,子の像の鐘をみんなで鳴らし,中期ブロックの子どもたちが折った鶴を納めました。
 その後,グループ毎に碑めぐりをしました。広島平和記念資料館も見学しました。
画像1
画像2
画像3

発見旅行6年 No15:朝食

 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 2日目,さわやかな朝をむかえました。みんなぐっすり眠ることができ,体調も万全です。7時起床。7時30分より,朝食。ホテルのレストランでバイキング。洋食(パン)も和食(ごはん)もあり,ジュースも飲み放題。子どもたちもお腹いっぱいいただきました。
 広島アークホテルの窓からは,広電や新幹線がみえました。とてもよい景色でした。
画像1
画像2

発見旅行6年 No14:広島アークホテル

 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,広島アークホテルに到着後,夕食をいただきました。豪華な食事で,たっぷりあり,おいしくいただきました。残すことなくみんないただきました。各部屋に戻り,入浴・荷物整理などをした後,2階の松竹の間で反省会・UNOなどのレクレーションをしました。歯みがきをして,消灯となりました。みんなぐっすり眠ることができたようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 半日入学・入学説明会
2/7 ダイコン収穫・洗い(7・8年)
2/8 ファイナンスパーク(7年) 合同部活
2/9 私学入試事前指導
2/10 寂光院茶道教室4〜6年 漢字検定1〜6年 私学入試
2/11 サタデーオープンスクール 私学入試
祝日
2/11 建国記念の日
PTA・地域
2/6 PTA運営委員会19:30〜
2/10 三千院大根炊き
児童生徒会・部活
2/9 専門委員会6校時
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp