京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:59
総数:348610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

環境教育フィールドワークNo,1

画像1画像2
 11月21日(月)に,京都教育大学大学院生10名と先生方2名をお迎えして,『環境教育フィールドワーク』を行いました。最初に,京都大原学院の環境教育の取組について説明しました。

サタデーオープンスクール

画像1画像2
 11月19日(土)9時より,サタデーオープンスクールを行いました。朝から.たくさんの子どもたちが参加し,自分の課題に取り組んでいました。

研発前大掃除

画像1画像2
 11月18日(金)に,研発前大掃除を行いました。22日(火)には,全国各地よりお客様をお迎えして研究発表会を行います。お客さんをお迎えするために,子どもたちと保護者・地域の方が一緒になって大掃除を行いました。終了後は,保護者の方と地域の方で,玄関・にじのかけはし・西館入口などを清掃していただきました。すっかりきれいになり,準備が整いました。保護者の方・地域の方ありがとうございました。

大原産米の給食

画像1画像2
 11月16日(水)給食に,大原産のお米がでました。大原で,今年とれた新米を炊いていただきました。
 大原でできたお米はおいしいと言いながら食べていました。
 今日の献立は,ごはん(大原産米)・関東煮・ごまず煮・牛乳・かきでした。

児童生徒集会

画像1画像2
 11月15日(火)昼休みに,運動場で児童生徒集会を行いました。
 11月は,図書委員会の担当で,リレーをしました。少し大きめの衣装を着て,衣装をバトン代わりにしてリレーしていきました。縦割り班の対抗で,1〜9年がリレーをしました。みんなで楽しみながらできました。

タマネギの苗植え7・8年

画像1画像2
 11月15日(火)に,7・8年生が大原教育農園で,タマネギの苗植えをしました。最初に説明を聞いた後,マルチを畝にはり,穴にタマネギの苗を一本ずつていねいに植えていきました。最後に水やりをしました。大きく育ち収穫するのが楽しみです。

ふれあいトーク in Ohara

画像1画像2
 11月14日(月)5・6校時に,7〜9年生が体育館で,ふれあいトーク in Oharaを行いました。
 縦割りの6グループに分かれて,左京区にお住まいの方や左京区で働いておられる方に来ていただき,話し合いを行いました。
 生徒と参加者の方々とのテーマに沿った話し合いを通して,異世代間の交流を深め,互いに理解を図ることや,生徒が身近な大人以外の話を聞くことで,自らの視野を広げる機会とすることを目的としました。
 「キャリア教育を通して,学んだこと,成長したこと」「大原未来予想図。(自分なりに考えた30年後の大原の様子)」「将来,どんな大人になりたいか。」というテーマで話し合いました。

合同音楽(中後期ブロック)

画像1画像2
 11月14日(月)4校時に,中後期ブロックの合同音楽を多目的室で行いました。22日(火)の研究発表会で披露する歌の練習です。
 杉本竜一作詞・作曲『Tomorrow』とかぜ耕士作詞,中村八大作曲『涙をこえて』の練習をしました。文化祭で歌った曲ですが,思い出すために,合同音楽を行いました。

ふれあいタイム

画像1画像2
 11月14日(月)に,朝会に引き続いて,ふれあいタイムを行いました。10月に全学級で行った男女平等教育についての発表を4年生が行いました。
 3つの場面をビデオで紹介しました。それぞれおかしいなと思ったこととどうしていったらよいかを発表しました。
 登校編では,服の色について,遊び編では,座り方について,給食編では,食べる量についてでした。男の子だから,女の子だからと限定するのではなく,人それぞれが違う。個性を大切にしていくことが必要だ。
 おかしいな。変だな。と思ったら,見過ごさないで立ち止まって考えることが必要だ。というお話がありました。

朝会

画像1
 11月14日(月)に,認証式に引き続いて,朝会を行いました。校長先生からのお話がありました。
 1/3くらい水が入ったコップの絵を見せられて,みんなに質問されました。砂漠の中で,このコップの水を見ると,みんなはどう思うかな?「これだけしかないのか」と思うか,「ラッキー,これだけ残っているのか」と思うか。一人一人感じ方は違うと思います。さて,みなさんはどちらですか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 半日入学・入学説明会
2/7 ダイコン収穫・洗い(7・8年)
2/8 ファイナンスパーク(7年) 合同部活
2/9 私学入試事前指導
2/10 寂光院茶道教室4〜6年 漢字検定1〜6年 私学入試
2/11 サタデーオープンスクール 私学入試
祝日
2/11 建国記念の日
PTA・地域
2/6 PTA運営委員会19:30〜
2/10 三千院大根炊き
児童生徒会・部活
2/9 専門委員会6校時
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp