京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:53
総数:348031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

収穫祭 何を作ろうかな?

画像1画像2
 10月18日(火)に,多目的室で収穫祭のメニュー決めをしました。24日(火)に,中後期ブロック児童生徒が収穫祭を行います。
 縦割り班を基本にした中後期ブロックのグループで,収穫祭で何を作るかを考えました。先輩のこれまでの経験もふまえつつ,シチューやカレー・○○鍋などと決めていました。広告などをみながら,値段も計算し,予算内に収まるように考えていました。材料では,他の班と交渉して半分ずつで“商談成立”というところも。“実りの秋”“食欲の秋”です。みんなで楽しい収穫祭にしましょう。

研究発表会2次案内

 11月22日(火)本校京都大原学院の研究発表会を行います。
 本校は平成21年4月に開設した施設一体型の小中一貫教育校です。全校児童生徒90名弱の小規模校ですが,地域とともにコミュニティスクールとして一緒に歩んでいます。そこでは,異年齢集団を生かした取組や,大原の豊かな自然に学ぶ取組,たくましい大人になることをめざしたキャリア教育,英語を使ったコミュニケーション力をつける取組などを行っています。
 多くの方に来校していただき,多くのご意見をいただき,それぞれの学校の今後に役立てていきたいと考えております。
 お忙しい時期ですが,どうぞ,お越しください。

画像1
画像2
画像3

文化祭全校合唱練習

画像1画像2
 10月6日(木)4校時に,文化祭の全校合唱の練習を行いました。13日(木)の午後の最初のプログラムです。『Tomorrow』と『涙をこえて』を歌います。

なかよしうんどうかい

画像1画像2
 10月5日(水)に,岩倉南小学校体育館で,左京北支部育成学級合同運動会『なかよしうんどうかい』があり,本校にじいろ学級の児童が参加しました。
 開会式・準備体操『アイーダ アイダ』に引き続き,徒競走・バルーンで遊ぼう・チャレンジ走『ハッケヨーイ・ドン』・持久走が行われました。
 本校児童は全ての競技に全力で参加しました。持久走は,10分間走で体育館を9周走り,トップの成績でした。

KCJS セシリアさん

画像1画像2
 本校は,国際交流協会,KCJS(京都アメリカ大学コンソーシアム)と連携をすすめています。KCJSから現在日本の大学へ留学中で,日本のことを学びたいという学生さんに来ていただいています。毎週水曜日に9月より来ていただいています。同志社大学留学中のセシリアさんです。
 今日は,5校時1年生と2年生の英語活動に,6校時には,7年生の英語学習に入っていただきました。放課後には,バドミントンの部活動に参加し,放課後まなび教室でも一緒に過ごしました。

朝会

画像1画像2
 10月3日(月)8時25分より,朝会を行いました。子どもたちががんばった図画の表彰を行いました。続いて,校長先生のお話でした。
 まず,『過ぎたるは及ばざるが如し』のことわざを出して,一生懸命やることはいいことだが,やり過ぎるとやっていないのと同じことだ。でも,校長先生は,徳川家康の『及ばざるは過ぎたるより優れリ』の方が好きで,やっていないことはやり過ぎることよりも優れています。努力をしようとすることは,いばっていることよりもいい,もっとがんばって努力をしようとする姿勢が素晴らしいので,みんなもがんばって下さい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 半日入学・入学説明会
2/7 ダイコン収穫・洗い(7・8年)
2/8 ファイナンスパーク(7年) 合同部活
2/9 私学入試事前指導
2/10 寂光院茶道教室4〜6年 漢字検定1〜6年 私学入試
2/11 サタデーオープンスクール 私学入試
祝日
2/11 建国記念の日
PTA・地域
2/6 PTA運営委員会19:30〜
2/10 三千院大根炊き
児童生徒会・部活
2/9 専門委員会6校時
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp