京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:59
総数:348634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

朝会

画像1画像2
 1月16日(月)朝会を行いました。書写展で入賞した児童の表彰を行った後,校長先生からお話がありました。
 今週は,人権学習を行います。人権を大切にしましょうとはどういうことなのかを考えてほしい。世の中には人権を無視する差別が今だに残っており,また新しい差別がうまれてきています。みなさんは,日本に生まれ,京都その中でも大原に住んでいます。大原に誇りをもち,胸を張っていろいろなことを伝えられるようになってほしい。また,大原のために何ができるのかを考えてほしい。

応急手当を学ぶ

画像1画像2
 1月13日(金)避難訓練の後、左京消防署大原州長所の方から,応急手当について学びました。
 怪我や出血をしたときの三角巾の使い方について学びました。縦割りグループ分かれて練習をしました。上級生が下級生に巻き方を教えていました。思ったより腕に巻くのは難しかったです。

避難訓練

画像1画像2
 1月13日(金)避難訓練を行いました。9時50分,震度7の激震が発生しました。その後,本館理科室より出火し,類焼の恐れがあるので運動場へ全員避難するという想定で行いました。阪神・淡路大震災を振り返り,地震の恐ろしさだけではなく,どのようにすればよいのかを考えました。
 今年は阪神・淡路大震災から17年目の年。そして東日本大震災から10か月が経とうとしています。今日の避難訓練は京都に大きな地震が起こるという想定で行いました。まず,教室では机の下に避難をし、先生や放送の指示をしっかり聞くことを学びました。地震がおさまった後は運動場に避難をしました。

第3期始まる

画像1画像2
 1月6日(金)より,第3期を始業しました。
 8時50分より全校集会を行いました。校長先生より,第3期の目標は,『貢献』というお話がありました。
 第1期の目標は,『自立』で,『自分のことは自分でしましょう』
 第2期の目標は,『協力』で,『お互いに力を合わせてがんばりましょう』
 第3期の目標は,『貢献』で,『他の人のためにがんばりましょう』
 『自立』でき,『協力』でき,『貢献』できる人になりましょう。

学校だより1月

 1月6日(金)学校だより1月号を配布しました。
画像1画像2

屋根工事進む

画像1画像2
 1月5日(木)屋根の工事が再開されました。年末には,本館の足場が完成しました。なかなか大がかりな工事です。今日は,子どもたちが登校しても危なくないよういろいろなところの養生をしていただきました。
 7日(土)からは,講堂の足場を組むそうです。
 新年になって雪が降る日が多く,屋根の工事がうまく進むか心配ですが・・・。いいお天気が続いてくれることを期待しています。

あけましておめでとうございます

画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 今年も教職員一同,大原教育の発展に全力を尽くして取り組んでまいりますので,皆様ご理解・ご協力・ご支援をよろしくお願い申し上げます。
 今年も,よりたくさん・より新しい情報をこのHPで発信していきます。

平成24年もよろしくお願いします

 12月28日(水)いよいよ平成23年も最後の日となりました。明日からは,1月3日まで学校を閉鎖日となります。
 平成24年もよろしくお願いします。
 校門には,下の写真のように,門松を立て,校舎の中には新年を迎える掲示物をたくさん掲示しました。(門松と掲示物は,管理用務員さん作です)
画像1
画像2
画像3

ペットボトルキャップ回収

画像1
 12月21日に,保健環境委員会がペットボトルキャップの回収をしました。約2ヶ月で,14.6kg集まりました。約5,840個になります。エコキャップ推進協会へもっていきます。エコキャップ推進協会では,エコキャップをリサイクルして,売上金でポリオワクチンを購入し,JCV(世界の子どもにワクチンを日本委員会)に寄付をしていただいています。800個がポリオワクチン一人分になります。今回,京都大原学院で集めた14.6kgは,7.3人分のポリオワクチンになります。このことは,12月22日(木)の全校集会で報告し,玄関前に上記写真のように掲示しました。
 続けてエコキャップ回収を行っていきます。ご協力いただいたみなさんありがとうございました。

屋根工事始まる

画像1画像2
 12月23日より,本館と講堂の屋根工事が始まりました。3月上旬まで行われます。足場を組み,養生をして工事が始まります。12月中に本館の足場を組み終える予定です。
 工事期間中ご迷惑をおかけします。よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 半日入学・入学説明会
2/7 ダイコン収穫・洗い(7・8年)
2/8 ファイナンスパーク(7年) 合同部活
2/9 私学入試事前指導
2/10 寂光院茶道教室4〜6年 漢字検定1〜6年 私学入試
2/11 サタデーオープンスクール 私学入試
祝日
2/11 建国記念の日
PTA・地域
2/6 PTA運営委員会19:30〜
2/10 三千院大根炊き
児童生徒会・部活
2/9 専門委員会6校時
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp