京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:63
総数:348399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

運動会7 応援合戦

画像1画像2画像3
 6月5日(土)晴天の下,京都大原学院第2回運動会を行いました。プログラム10番『応援合戦』を行いました。
 どの色も趣向を凝らした応援で,応援歌も作成し,優勝を目指してがんばっていました。

運動会6 PTA種目『玉入れ』

画像1画像2
 6月5日(土)晴天の下,京都大原学院第2回運動会を行いました。プログラム9番PTA種目『玉入れ』を行いました。
 保護者の方・地域の方・教職員が3つのグループに分かれて競いました。子どもたちもお父さんやお母さんに声援をおくっていました。

運動会5 八朔おどり

画像1画像2
 6月5日(土)晴天の下,京都大原学院第2回運動会を行いました。プログラム8番全学年による『八朔おどり』を行いました。
 全学年だけではなく,教職員・保護者・地域の方も一緒に踊っていただきました。音頭は,地域の方と9年生の男子が行いました。(6月1日の京都新聞にも掲載されました)

運動会4 はこタワーリレー

画像1画像2
 6月5日(土)晴天の下,京都大原学院第2回運動会を行いました。プログラム7番中期ブロック(5〜7年生)のはこタワーリレーを行いました。
 中期ブロックの子どもたちが,赤・白・青に分かれて競いました。はこが固定されていないので,落とす子がいてなかなか大変な思いをしていたようです。

運動会3 むかなわリレー

画像1画像2
 6月5日(土)晴天の下,京都大原学院第2回運動会を行いました。プログラム6番全学年による『むかなわリレー』を行いました。
 4人組のむかで走っていき,その後なわとびをして競います。こけたり,うまくとべなかったりでなかなか大変な種目でした。この種目は,児童生徒会種目として行われました。

運動会2 玉入れ

画像1画像2
 6月5日(土)晴天の下,京都大原学院第2回運動会を行いました。プログラム5番前期ブロック(1〜4年生)の玉入れを行いました。
 前期ブロックの子どもたちが,赤・白・青に分かれて競いました。

運動会1 開会式

画像1画像2
 6月5日(土)晴天の下,京都大原学院第2回運動会を行いました。9時より,開会式を行いました。選手入場の後,校歌斉唱・学校長あいさつ・優勝旗返還・児童生徒会代表あいさつ(写真左上・画像1)・選手宣誓(写真右上・画像2)がありました。
 児童生徒会代表のあいさつの中で,運動会のスローガン『仲間と燃えろめざせNo.1』の紹介がありました。みんなで力を合わせてスローガンに向かってがんばります。

明日は運動会

画像1画像2
 6月4日(金)に,運動会前日準備を行いました。4年生以上の児童生徒が,長椅子を運んだり,テントを立てたりした後,各係に分かれて準備を行いました。
 明日は運動会です。いいお天気なりそうです。保護者の方・地域の方,応援よろしくお願いいたします。

運動会予行練習

画像1画像2画像3
 6月2日(水)1・2校時に,運動会(6月5日)に向けての予行練習を行いました。開・閉会式,色別対抗リレー,京炎そでふれ,応援合戦の練習をしました。
 写真は,各色の応援練習です。昨日とは違って全校で行いました。4〜6年の応援団が中心となり,全学年が協力してがんばっていました。

大原大掃除

画像1画像2
 6月1日(火)午後に,大原大掃除をみんなで取り組みました。古知平方面・井出方面・くぬぎ林・学校周辺と4つの班に分かれて活動しました。昭和47年度より行っている取組で,児童生徒の手で企画運営し,結果分析も行っています。
 くぬぎ林のグループの清掃は草引きです。ことしは道の掃き掃除や落ち葉拾いもしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 7・8年学年末テスト
3/1 7・8年学年末テスト
3/2 7・8年学年末テスト
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp