京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:22
総数:247051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

3年 避難訓練

安全ノートで地震・火災の時の避難について学習しました。学んだことを生かして、安全に素早く避難訓練に取り組むことができました。
画像1

4年生 聞き取りメモのくふう1

国語の学習で聞き取りメモのくふうという単元を学習しています。授業の初めに、今の自分がどんなメモをとっているのか、教科書の音声を聴いて、メモをしました。子どもたちの感想は、「話のスピードにそって、メモができていない。」「何をメモするべきなのか、わからなくなってしまった。」「書きすぎて、後で見返したときにわからなくなくなった。」など様々な課題が出ていました。そこで、くふうされたメモの方法について学び、実際にいつも関わってくれている先生にインタビューをしました。話題は、「小学生の時に夢中になっていたこと」です。
画像1画像2画像3

3年 ハッピーおはよう週間

3年生の担当日でした。門の前で大きな声で挨拶することができました。
画像1画像2

3年 理科「観察しよう」

虫眼鏡の使い方を学びました。外に出て、色々な発見があったようです。
画像1画像2

3年 理科「畑に行ってみよう」

今年度の畑の様子をみに行きました。色々な生き物を発見しました。
画像1
画像2

3年 図工「ひもでつないで」

4・5・6班の作品です。「まだまだやりたい!」「もっとこうしたい!」という声がたくさん聞こえてきました。みんな一生懸命に取り組みました。
画像1画像2画像3

3年 図工「ひもでつないで」

1・2・3班の作品です。班のメンバーと協力しながら、つなぎ方を工夫する姿が素晴らしかったです。
画像1画像2画像3

4年生 ハッピーおはよう

4年生が担当のハッピーおはようがありました。登校してくるお友達に元気に挨拶をすることができました。朝早くから頑張ってくれました。お疲れさまでした。
画像1

3年 図工「ひもでつないで」

たくさんの種類や色のひもをつないで、身近な場所を大変身させました。
画像1
画像2
画像3

4年生 お話玉手箱

先週、お話玉手箱がありました。「図書館はどこへ」という本を読んでいただきました。おもしろいお話に聞き入っていました。ありがとうございました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp