京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:22
総数:247082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

【5年】算数

画像1
算数は割合の勉強をしました。友達どうして教え合って学習を進めています

【5年】おからケーキ

画像1
昨日の給食は、家庭科の調理実習分ということでおからケーキがつきました!レモンの風味がしておいしかったです!

6年理科

画像1画像2
6年生は土地のつくりと変化の学習を進めています。
地層はどのようにしてできるのか?5年生の時に学習した、浸食・運搬・たい積という、流れる水のはたらきによって地層ができるのではないかという予想を確かめました。
2回に分けて泥水を流し込むと、地層ができていくことがわかりました。
明日、結果をまとめていきます。

◆4年生 算数「面積」

「面積」の学習に入っています。
今日は、どちらの四角形がどれだけ広いかについて考えました。
方眼の正方形の数を数えればわかる!ということで、数え方を工夫しながら、取り組みました。様々な計算の方法が出てきて、「あー、それもいいね!」「それは思いつかなかった!」など、友だちの考えをしっかり聴いて反応する子どもたち。友だちを大切にしようとする気持ちを感じます。
画像1画像2

4年外国語活動

画像1画像2
4年生は、自分のお気に入りの場所を友達に教える道案内ゲームをしました。
「Go straight. 」や「Turn right .」「Turn left.」 の表現を使って、校内のお気に入りの場所まで友達にを連れていきます。単元の初めは「えっと…right?left?」とこんがらがってしまっていた子どもたちですが、上手に友達を案内して「This is my favorite place! 」と紹介することができました。

◆4年生 道徳「ヒキガエルとロバ」

『ヒキガエルとロバ』の読み物を使って、生き物の命について考えました。
見た目や自分の気分で生き物を見て、ふざけていじめたり、嫌なことを言ったりしていたことに、子どもたちが気づいていました。
また、ロバがヒキガエルに顔を使づける場面では、言葉を話さない生き物たちが寄り添い合って、互いを思いやっている姿に「頼れる」「頑張り屋さん」「我慢強い」など、素敵に思えるポイントがたくさん出てきました。
自分たちのまわりにいる生き物や植物、動物たち。それらを「大切にする」ってどんなことをすることなのかについて、考えを深めることができました。

画像1画像2

◆4年生 書写「笛」

書道の学習がありました。
「笛」という字を書きましたが、たけかんむりにとても苦戦しているようでした。

まず初めに、半紙に「笛」を書き、最後の清書と見比べてみました。
とてもきれいな字で書くことができており、子どもたちも喜んでいました。
画像1画像2

6年生 学習発表会にむけて

学習発表会に向けて練習をしています。歌や合奏、ダンスなど音楽をテーマに発表します。小学校最後の学習発表会は子どもたちが選曲をしたものです。すべて自分立ちで作り上げる学習発表会。思い出に残る発表にできるように協力して頑張っています。
画像1画像2画像3

【5年】干し柿づくり 経過

画像1
先週、10日に干した干し柿。干して4日目。
ちょっと小さくなったかな?

【5年】ハッピーおはよう

画像1
今日はハッピーおはよう当番でした!寒い中でしたが立ってくれました。朝から明るいあいさつ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp