京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:53
総数:246535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

5年理科

画像1
画像2
画像3
 5年生は,流れる水のはたらきの学習をしています。
 今日は,その中で,川の水の流れ方の学習をしました。
 川の流れが,どのようなはたらきがあるか,砂場で川の流れを作って,確かめました。 少し,泥で汚れながらも,グループで楽しく活動できました。

6年 理科

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き,水溶液の性質の学習をしています。今日は4種類の水溶液をリトマス試験紙を用いて「酸性,中性,アルカリ性」に分けました。食塩水の結果で「最初は色が変わらなかったのに少ししたらちょっとブルーになった」という班が2つありました。「実はアルカリ性の中にも弱アルカリ性,酸性の中にも弱酸性という分類ができることもあるよ。」という説明を聞いて「そういえば洗剤に弱酸性って書いてあったな」というつぶやきも聞こえました。後片付けまで分担して,安全に行うことができました。

4年 図工

お話の絵の仕上の段階になっています。出来上がった人は鑑賞タイムです。それぞれの良さをしっかり見つけてカードに書いていました。
画像1
画像2

3年体育

画像1
画像2
 今日は,リレーの学習をしました。バトンパスの練習をみっちりやってから,走りました。大きな声援が職員室まで,響いていました。

たてわり顔合せ

画像1
画像2
今日は,2時間目にたてわりの初めての顔合せがありました。異学年で集まったので,少し緊張した面持ちでした。テレビ会議で,児童会が上手に進行していました。

1年体育

画像1
画像2
 今日は,50メートル走をしました。その前に,二人一組で「グリコ・パイナップル・チョコレート」をしました。あまり遊んだことがないらしく,とても盛り上がっていました。

6年 道徳

画像1
画像2
画像3
今日の道徳はロールプレーを取り入れ,自分たちの生活について考えました。
6年生では一生懸命掃除をしている人と,遅れてきたり,いいかげんに掃除をしている人など取り組む姿勢に差があります。
自分たちの行動を違う面から考えてほしいと考え,遅れて掃除場所に来た友達にどんな声をかけるのか,遅れてきた時はどのように話したり行動したらいいのかを考えてもらいました。
グループで台本を作り,みんなの前で演じてもらいました。道徳の授業としてはみんな一生懸命考えていたし,恥ずかしがらずに自分たちの考えたことを表現できていてとてもよかったと思います。

これが日常の言動に少しでも生かされたらうれしいなと思って見ていました。

6年 音楽

画像1
画像2
画像3
学習発表会では6年生は音楽の発表をします。合奏曲の練習に入っています。パート練習と全員の合奏をして今日はABCまで行くことができました。子どもたちの意欲はかなり高いです。
今はまだ自分のパートを必死で合わせている段階ですが,お互いの音を聞きあって素敵なハーモニーが奏でられることを楽しみにしています。

6年 理科

画像1
画像2
画像3
水溶液の性質の学習に入りました。今日は3種類の透明の液があった時,どのようにしてその水溶液の名前を特定していくのか,単元の導入の学習でした。もちろん,指につけたり,なめることは厳禁です。
「よく見ると少し濁っているような気がする」「炭酸水なら熱したら何も残らないけど食塩水なら残る」などこれまでの知識をみんなで出し合い,今日は,熱してどのように変化するのかを調べることにしました。予想とその根拠を出し合って表にして,最後に見比べて3つの水溶液の名前を当てることができました。当てられなかったグループにも大きな学びがあります。

3年・こばと 大根の観察をしました

画像1
画像2
 25日(金)に種をまいた大根の芽が出ていました。
 色や葉の枚数,形に着目して観察することができていました。
 これからもすくすく育っていく大根を観察していきましょう。 
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp