京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:53
総数:246545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

図書館

画像1
画像2
画像3
雨の日はたくさんの図書館利用があります。
特に1年生が多いようです。読書の秋です。たくさん本を読めるといいですね。

2年 ハッピーおはよう週間

画像1
画像2
今週はハッピーおはよう週間でした。金曜日の当番は2年生です。いつもより少し早く登校して校門でみんなを迎えてくれました。
あいにくの雨でしたが,元気に挨拶してくれてみんなを元気にしてくれました。

ICT研修

画像1
画像2
今年度から実施されているプログラミング教育の研修を行いました。去年はスクラッチというソフトを使って多角形をかく5年生の算数の学習を体験し,今年度は6年生の理科の学習(私たちの生活と電気)を子どもの気持ちになってやってみました。
今回はマイクロビットを使い,自分でプログラミングしたとおりに電気が光るという体験をしました。今回は「ボタンをおすと」「機械をふると」という2種類を中心に作ってみましたが,遠隔で操作したり,人が動いたら,などいろいろな命令や,持続時間や頻度などすべて思い通りにできるという事が体験できるそうです。

きっと子どもたちはどんどん試行錯誤して自分の作りたいプログラムを作っていくのだろうなと思いました。


6年国語科 話合い

6年生は国語科で「みんなで楽しく過ごすために」の単元の学習を進めています。
1年生と仲良く遊ぶために,どんな遊びをどのように進めるのか?グループで話し合ってから,クラスのみんなで遊びを決めました。来週には,1年生と一緒に遊ぶ予定にしています。
画像1
画像2

鶏肉のゆず塩焼き

画像1画像2
 10月23日(金)の給食は,「ごはん・牛乳・鶏肉のゆず塩焼き・切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。「鶏肉のゆず塩焼き」は,スチームコンベクションオーブンで作りました。鶏肉を塩・ゆず果汁につけこみたまねぎと合わせて焼きました。ゆずの香りや,ふっくらと焼けた鶏肉,たまねぎの甘い味でごはんがすすむおかずでした。子どもたちも「ゆずのかおりがしておいしい」ともりもり食べていました。

6年社会科

6年生は社会科で「戦国の世から天下統一へ」の学習を進めています。
「織田信長と豊臣秀吉,どちらが天下統一に向けた働きが大きかったのか?」というテーマでパネルディスカッションをして様々な意見が出る中で,初めの意見と変わる人もいて,とても楽しい授業になりました。
画像1
画像2

放課後まなび 1年生

1年生の放課後まなび教室が始まりました。中間休みに開講式をして,3時から4時が初体験です。まなびの先生からいろいろなきまりを教えてもらって,宿題,プリントをすることを知りました。
最初は少し緊張していましたが,プリントをしたら頑張りカードにシールがもらえると知って満面の笑顔を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数

画像1
画像2
画像3
「式と計算の順序」の学習をしました。計算は前から順に行う事,(  )があれば先に行うことは知っていましたが,途中に掛け算や割り算が入っていたら(   )をつけなくても先に計算するという決まりを知りました。

単に決まりを覚えるのではなく,実際の買物の場面に照らしながら「買ったものの値段」が一つの数量として扱われていることを理解していきます。言葉の式などを利用して買い物の問題は解けるようになりました。いろいろな計算をして,その習熟を図っていきます。

5年 算数

画像1
面積の学習で平行四辺形の公式を導く時間です。これまでに学んだことを活用して,底辺×高さになることを説明するのですが,いろいろな説明の仕方があり,それぞれの考えを交流して全て底辺×高さで求められることがわかりました。上の写真はノートづくりの上手な人のノートをみんなで見ているところです。

ノートには自分の考えたこと,友達の考えたことでなるほど,と思う事など書いて自分だけのノートにできたら素晴らしいです。
画像2

5年 道徳

画像1
画像2
ヘレンケラーを教育したアニーの生き方を知り,あきらめないことの大切さを知り,困難があってもくじけずに努力して物事をやり抜こうとする態度を養うという目標で道徳の授業をしました。
「WATER」という言葉と水の意味が一致した時,アニーがヘレンを抱きしめた場面で,アニーはどんなことを思ったのか,ペアで話し合ったり,ノートに書いたり,クラスで話し合ったりしていました。

高学年にふさわしい題材で真剣に話し合うことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp