京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:43
総数:246480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

消毒作業

子どもたちが帰った後には,教職員が学校中の隅々まで消毒をしています。
郵便受けや,インターホンも毎日きれいにしています。
新しい生活様式でウィルスの感染拡大防止を心がけながら,学習を進めていきます。
画像1画像2

こぼれ種から…

今の5年生が4年生の時に育てていたツルレイシ。
去年,たくさんの種が取れたので,今年の4年生はその種の観察から学習を始めています。
育てていた体育館前の花壇では,種まきをしていないのに芽が出てきていました。
早いものはもうツルが出始めています。自然の力って,本当にすごいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 学習予定表

画像1画像2
休校の間に,自分で計画をたてて実行する力はついたでしょうか。6年生の学習予定表は自分で書き込むところがたくさんあります。
先生に説明を聞きながら,宿題を書き込んでいました。
音読はめあてをもって,お家の方に聞いてもらって練習する形になっています。
家事をしながらでも結構ですので,だんだん上手になっていく音読を聞いてあげてください。

6年生:算数「わくわく算数学習」

隔日登校の,A班・B班とも,
初日の授業が終わりました。

算数では,学習の進め方やノートの書き方を
確認しながら,授業をしました。


「わかりやすく説明したり,友だちの考えをしっかり聞いたりして,
割合の学習を確かめよう」がめあての授業です。


式や図をかきながら説明したり,
「○○○ですね。」「〜〜はどうですか?」など尋ねたり,
めあてを意識した授業となりました。


『ふりかえり』の記述には,
「友だちの意見を聞いて分かった」や
「一人では分からなかったけど,分かるようになった」など
仲間と学習することの大切さに気付いている内容もありました。


みんなで学習できることは,本当に素晴らしいことだと感じました。




画像1
画像2
画像3

はじめての…

1年生にとっては何もかもがはじめてのことばかりですが,
先生と一つ一つ確認しながら提出物の確認をしていました。

友達と簡単なゲームをすると,笑顔も見られました。
早くクラスのみんなが揃って授業ができるといいなと思います。
画像1
画像2

1年生 集団下校

19日までの3週間,1年生はリボンの色ごとの集団下校をします。22日から自分たちだけで帰れるように安全指導なども行いながら家の近くまで送っていきます。

最初は疲れていると思いますので早寝ができるよう,下校後の過ごし方も配慮いただけたらありがたいです。


画像1画像2

6年生 算数

画像1
分散登校のため,半分の人数ですが,算数の学習で自分の考えを説明したり,友達の考えに質問したりしながら理解を深める学習をしていました。
家庭学習では一人で問題を解き,間違ったところを教科書を見ながら直していたと思いますが,人に説明したり,説明で分かったことや分からないことをはっきりさせることは集団でないとできない学習です。
去年からの積み上げで,聞いている人に自分の言っていることが伝わっているのかを確認しながら上手に説明できていました。

1年生 分散登校 Aグループ

画像1
画像2
1年生は,学校にきたら,まずランドセルの中身を机の中にいれます。今日は写真を見ながらひとりでできるか挑戦していました。Bグループの人も明日同じことをします。

机の中のお道具箱は「学校においておくおとまりの箱」と「毎日もって帰る教科書などをいれる箱」の二つがあります。

「せんせい,きょうかしょって これ?」と聞く児童や,ふでばこを横向けに入れようと頑張っている児童がいてかわいかったです。(筆箱は縦向けにいれます)

4年生☆Aグループ登校日

今日は,Aグループの登校日でした。

朝の流れを確認したり,朝のスピーチをした友だちに質問したり感想を伝えたりしました。

また,学習も少しずつ進み始めています。
国語は「はるのうた」。
詩を読んで,想像したことを絵にかいたり,感じたことを伝え合ったりしました。
少し離れた距離ですが,とても楽しそうでした。

算数では,「角とその大きさ」について学習しました。
三角定規,持っている人は分度器を使って,
教室にある直角(90度)や半回転(180度)について学習しました。
次回からは,三角定規と分度器(持っている人のみ)を持ってきてください。

理科では,ツルレイシの種の観察をしました。
「色・形・大きさ」という観察のポイントを押さえて,しっかり見ていました。


明日は,Bグループです。
また,元気なみなさんに会えることを楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

4年理科

4年生は理科「季節と生き物」の学習で,ツルレイシ(ゴーヤ)の種の観察をしました。
以下,観察のポイントに気をつけながら,細かいところまでよく見てかくことができました。
1.色・形・大きさなど,見てすぐにわかること
2.五感を働かせて感じたこと,気づいたこと
3.これまでと比べてわかることや,これからどうなっていくかという予想など

「思ったよりもかたい」「たつのおとしごみたいなもようがある」「コーンフレークみたい」などの気づきを,たくさんかくことができていました。これから1年を通して,ツルレイシを観察していきます。

今日,種を持ち帰っていますので,よければご家庭でも教科書を参考にして植え,観察をしてみてほしいと思います。発芽後,育てる場所がない…という場合には,学校で苗をお預かりすることもできます。よろしくお願いします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp