京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up36
昨日:53
総数:246563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

4年理科

4年生はもののあたたまり方の学習で,空気のあたたまり方について学習しています。
金属や水のあたたまり方や,生活経験などから予想を立て,箱の中と理科室の中の空気について調べました。また,体育館では大きなビニル袋をとばし,熱気球が飛ぶ仕組みについても学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 ソフトバレーボール

画像1
体育で「ソフトバレーボール」に挑戦しています。柔らかくて大きいボールなのでみんな怖がらずに楽しんでいます。1回でかえしたらダメでボールをつないで返すことをがんばっています。
画像2

4年 校内研究授業

画像1
本校は「主体的,対話的で深い学び」を目指して算数を中心とした研究を進めています。4年生の算数科の授業を他の教員が見て学び合いました。友達と一緒に学ぶことにたくさんの価値を見つけてほしいと思っています。
画像2

たてわり遊び わくわくジャンボ

画像1
画像2
12月のたてわりジャンボ遊びの日です。給食時間に相談して集合場所や遊びを決めます。今日はいつもよりドッジボール,ドッジビーが人気でした。笑顔がいっぱい見られました。

よんきゅう絆プロジェクト 挨拶運動

画像1
4日は「よんきゅう」にちなんだ挨拶運動の日です。今日は計画委員会の児童がいつもより少し早く登校して挨拶運動をしてくれました。
画像2

4年 小数

画像1
画像2
画像3
小数×整数,小数÷整数の学習に入っています。自分で考えたあとはグループで話しあい,クラスのみんなに聞いてもらいます。Ipadを活用してホワイトボードに書いたことを大きく映して発表していました。

4年理科

4年生はもののあたたまり方の学習を進めています。
前の単元で,金属をあたためると体積が大きくなり,冷やすと小さくなることを知った4年生の子供たち。先日の疏水見学の時には,インクラインのレールを見て「ホンマにすき間があいてる!」と驚いていました。
次は,金属がどのように温まっていくのかを調べています。
いつも自分なりに予想を考えてから実験をするので,自分の予想と比べての驚きがあり「意外に…。」「思ったよりも…。」などといろいろな感想を交流することができました。
画像1
画像2
画像3

部活動 陸上

画像1
画像2
画像3
部活動も体育館で走り高跳びに変更です。去年までは卓球が体育館を使っていたのでこんなことはできませんでしたが,いろいろな運動ができるので楽しいと思います。自分の歩幅や利き足を確かめながら練習していました。

4年 タグラグビー

運動場の状態が悪いので体育館でタグラグビーの練習をしました。腰につけたタグを決まったエリアの中で3体3で取り合います。1分間でもすごい運動量です。素早く逃げたり取ったりできていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp