京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:38
総数:246571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

1年生 算数

教科書の挿絵を使って,「5、6,7,8,9」の数を数える学習をしています。一つずつ絵にブロックを置いて,2段に並べかえ,数図カードと見比べながら「7」「9」など数をよんでいきました。少しずつ難しくなりますが,一人一人の理解を確かめながら進めます。
画像1画像2

内科健診

画像1画像2
いろいろな保健行事が終わっていきます。保健室で検診を受ける時には静かにすることを1年生から学んでいきます。

内科健診では脊柱の検査もありました。姿勢を保つことはとても大事なことですのでご家庭でも子どもの姿勢について注意深く見ていただけたらと思います。

6年 理科

「ものの燃え方」の学習です。理科室の安全な使い方について再確認しました。髪の長い人は必ずゴムを持ってきてください。

割り箸を燃やしてみてものが燃える様子や燃える時にはどういう条件が必要なのか消えるときはどうして消えたのかなどみんなで話し合いながら単元の見通しをもちました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会

画像1画像2
5年生の社会科の最初の単元は世界のことをおおまかにつかむ学習をしています。地球儀で赤道や,経線,緯線について学んだり,大きな大陸や海の名前を探したりしました。地図と地球儀では全然広さが違うことなど自分たちで発見したことはきちんと記憶に残る事でしょう。

藤棚

例年そんなにたくさん咲かない藤の花が今年は地域の方のお蔭で素晴らしい藤棚になっています。芝桜もきれいにさいて春爛漫です。

急に暑くなったり朝夕寒かったりしますので体調管理に気をつけてあげてください。
画像1

避難訓練

画像1
地震のあと,火事が起こったという設定で運動場に避難します。「練習の時は本当と思って緊張して行う,本当の時は練習と思って落ち着いて行動する」という話をしてもらいました。ハンカチがいつもすぐ持てるようにしておかないと(できるかぎりポケットが望ましいですね)煙を吸ってしんどくなることも教室で話を聞きました。
画像2

避難訓練

画像1
今年度第一回の避難訓練を行いました。今日は事前指導などもして,「もうすぐ放送があるな」と待ちながらの訓練でした。本当に地震が起こった時に落ちついて大人の指示に従えるのか,子どもだけだったらどうしたらいいのか,などについて事後指導でお話しました。普段から放送の合図がなったら行動を止めて放送をしっかり聴くように指導していきます。


画像2

ノーテレビノーゲーム読書デー

画像1
毎月16日はノーテレビノーゲーム読書デーといってテレビを消して家族で読書をしましょう,という日です。読んだ本について感想や気にいった場面を絵に描くなどして友だちに紹介します。朝読書でも真剣に本を読む姿が見られます。たとえ10分でも毎日本を読む習慣がつくといいですね。

修学旅行 帰校

画像1
画像2
天気に恵まれて充実した2日間の修学旅行から帰ってきました。少し体調を崩した人はいたけれど最後は元気に帰ってきました。

もう2度といけないこのメンバーでの小学校の修学旅行は貴重な時間だったと思います。けれどこれから卒業までの192日もどの日もみんな貴重です。友達と学び合う毎日を過ごし,洛中小学校の最高学年として輝いてほしいと願っています。

予定時刻より遅れてしまい,待っていただいていたお迎えの保護者の皆様ありがとうございました。

帰りのバスに乗りました。

 「名古屋港水族館」を後にして,帰りのバスに乗りました。
 予定時刻からは少し遅れての出発です。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp