京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:44
総数:246393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

2年生 英語活動

2年生の5時間目は1,2組合同の「英語活動」でした。「Brown bear」の絵本を一緒に読んだり,担任の作ったオリジナル絵本を変わりばんこに読んだりしました。色や動物の言い方に慣れるのが目的です。リズムのよいくり返しの言葉なので自然と真似しやすくなっています。
画像1
画像2

6年生 理科

理科でてこの学習をしています。実験用のてこで右の腕と左の腕の釣り合いを調べ,そのきまりを確かめています。身の回りにもてこの原理を使ったものがたくさんありますが,6年生は見つけ出せるでしょうか。
画像1画像2

ミシンにトライ

画像1画像2
5年生は参観授業の時に,ミシンで練習布を縫う時間を設定しました。来ていただいた保護者の方にも入っていただいて手厚く初めてのミシン縫いができたのでありがたかったです。

たてわりジャンボ

画像1
画像2
画像3
今日は水曜日で縦割り遊びの日ですが2月にある「ゲーム集会」に向けての話し合いの時間になりました。6年生がリーダーとしてみんなをまとめようとがんばっていました。

自由参観 2年

自分たちで作ったすごろくで遊んでいます。お家の方々にも一緒に入ってもらいました。とても楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
画像1
画像2

図書館クイズ

図書委員会の取組で図書館クイズが廊下に張り出されています。低学年用は2階に高学年用は3階にあり,スタンプラリーのようになっています。全問正解者には、、、いいことがあるといいですね。
画像1画像2

持久走記録会 1年生

画像1
画像2
1年生は朝からとても張り切っていました。スタートしてすぐのカーブでは勢いあまって転んでしまった人がいましたが,すぐに起き上がって最後まで走りきって立派だったと思います。終わってからお家の方のところに行く児童もいて,ほめてもらってまた頑張る気持ちがいっぱいになったようです。

持久走記録会 2年生

画像1
画像2
画像3
低学年は6周を走ります。毎回の体育の時間に自分の記録をとっているので,今日はそれよりもいいタイムが出るように頑張りました。お家の方の励ましの言葉が励みになってみんな完走できました。

持久走記録会 中学年

画像1
画像2
画像3
中学年は10周1kmを走ります。一周通過ごとに記録をとってペースを確認します。電光掲示板が光って見えないというハプニングがあり,自分では見えなかった児童もいたのでペアになった友達が「あと○周」「ペースあげて」など声をかけていました。

持久走記録会 高学年

画像1
高学年は運動場15周(1500m)を走ります。自分のベストタイムを目指して頑張っていました。スタート地点を通過する時には友達に励まされて元気がだるようです。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp