京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:51
総数:247224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

1年 生活科

画像1
画像2
画像3
一年生は一人一鉢の朝顔と,一人一株のサツマイモを育てます。サツマイモは土嚢袋で育てるためその準備をしました。途中で雨が降って中断したのでお昼から仕上げとしてバケツで土を運んでまんたんに入れました。火曜日,畑の先生(外部講師の方)に来ていただいてサツマイモを植えます。みんなで協力して土を運ぶ姿は頼もしい限りです。

3年 あじさい給食

画像1
画像2
1組は教室に戻って食べました。グループごとに楽しくお話をして食べていました。

3年 あじさい給食

画像1
画像2
今年は子どもの人数が多いため,クラスに分かれて食べることになりました。献立はスチームコンベクションオーブンで焼いたさわらのゆうあんやきです。

3年生 あじさい給食

画像1
画像2
画像3
3年生が地域の方々と一緒に給食をいただきます。最初に歓迎の歌を2クラスで披露しました。元気いっぱい素敵な歌声を聴いていただきました。

部活動 バレーボール

毎週金曜日がバレーボールの活動日です。地域の先生にも来ていただき4年生以上で練習に励みます。何事も基礎基本が大事。パスやサーブの練習を一生懸命がんばっています。
画像1画像2

梅雨

画像1
画像2
画像3
プール学習が始まったとこrですが梅雨入りしました。洛中校の紫陽花はとてもきれいです。

ジャンボお話玉手箱 高学年

画像1
画像2
画像3
英語の絵本は日本語にもなっている「あおくんときいろちゃん」交互に読んでいただきとても分かりやすかったです。「オオサンショウウオ」という写真絵本は命のつながりを考える素敵なお話でした。

ジャンボお話玉手箱  高学年

画像1
画像2
画像3
素敵な詩や英語の本,紙芝居などバラエティ豊かな玉手箱でした。

1・2年生 水あそび

画像1画像2画像3
 6月5日に1・2年生が,低水位のプールで水遊びをしました。プールに入るときの約束を2年生が見本になって,1年生に教えてくれました。
 お互いに水をかけたり,水中を歩いたりして,楽しく水遊びをすることができました。



ハッピーおはよう 2年生

画像1
今日は2年2組のハッピーおはようでした。みんなで相談して大きな声で挨拶できていました。通行する人にも「おはようございます」と元気に言えました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/30 交通安全協議会 サイクリング
10/1 ALT来校
10/2 こばとタイム
10/3 運動会全校練習 たて割りジャンボ(運動会練習)
10/4 PTA支部バレーボール交歓会  視力検査
10/5 視力検査

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp