京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:26
総数:246193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

授業参観 その3

画像1
5年生は遺伝のことを学習していました。生まれながらにもっている遺伝子というものは何千年も前の祖先から引き継がれてきているもの,また遺伝子で何もかもが決まっていくのではなくて自分で変えることもできるということなどの話を聞いていました。
2年生は自分が生まれる前からお母さんのおなかの中で大きく育ってきたことなどを学習し,お家の方にお手紙を書いていました。
3年生では数えきれないほどの精子の中でたった一つの精子が卵子と結び付いて赤ちゃんのもとになっていることなどを知り,かけがえのない命について知ることができました。
画像2

授業参観 その2

1年生はお風呂の入り方について学習しました。汚れやすいところや丁寧に洗うところなど勉強していました。
4年生以上は2時間公開でしたので,性に関する指導以外の教科もみていただいました。6年生は運動家に向けて学習中のハードル走をしていました。
画像1
画像2

午後参観日

画像1
画像2
画像3
夏休みの作品展もかねて,午後授業参観をしました。
各学年,「性に関する授業」を公開しました。学年の実態に応じて「体を清潔にすること」「わたしが生まれたとき」「変化してきた自分の体」など命についての学習を見てもらいました。
自分の命,体を大切に思い,両親や育ててくれた方に感謝の思いをもってくれたらうれしいです。

新しいALTの先生

画像1
画像2
画像3
ジェシカ先生に代わってアメリカからマックス先生が初めて来てくださいました。児童朝会では全校児童に英語で挨拶してくださいました。また,5,6年生の授業ではプレゼンをして長めの自己紹介をしてくださいました。日本に留学経験もあるということで日本語もとても上手です。初日から子どもたちと仲良く話したり,授業を見学したりしてくださいました。

5年組体操練習始める

画像1
画像2
6年生は去年やっているので,5年生が少し早めに練習をスタートしました。一人技は腹筋や背筋も必要で,同じ姿勢で静止することが大変です。毎日家でも練習して自信をもって発表してほしいです。

中京ごみゼロ

画像1
画像2
画像3
台風が近づいていますが雨が降らずに良かったです。比較的涼しい中,PTAの方が校内をきれいにしてくださいました。子供たちもきてくれて手伝ってくれました。

運動会練習始動!

画像1
画像2
今年は10月15日に運動会があります。4年生のみさきの家の日程の都合で2週間ほど遅く,後期に入ってすぐの実施になりました。
高学年は組体操を一緒にしますが今日はリズムダンスの部分を練習していました。6年担任の見本を見ながら笑顔で踊っていました。

キャップ缶活動

画像1画像2
児童会の活動の一つ,キャップ缶活動の日です。計画委員の5,6年生がちゃんと覚えていて玄関に来てアルミ缶,ペットボトルキャップ,プルタブを集計してくれました。最初は個数を数えていましたが多量のため,重さを量って記録することになりました。夏休みにエコキャップを車いっぱい積んで集積所にもっていきました。ワクチンの寄付に変わります。

とうもろこし

1年生と6年生は畑でポップコーンを育てました。先日収穫して廊下につるして乾燥させています。食べられるのを楽しみにしています。
画像1画像2

ダイコンのたねまきをしたよ!

画像1画像2画像3
 9月1日,徳島県のJA里浦の方や種苗会社の方が,3年生にダイコンの育て方を教えにきてくださいました。
 ダイコンの原産地や種類,育て方を教室で学習したあと,学年園にダイコン「里むすめA」の種をまきました。
 1か所に5粒の種をまき,うすく土をかぶせました。種をまいてから,2〜5日くらいで芽がでるそうです。これから,水やりをして大切に育てていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日(4年生参加)
1/10 給食の日 給食開始 保健の日 委員会活動
1/11 わくわくランチ ジャンボあそび 代表委員会 5年環境学習(島津製作所) 放課後まなび開始 身体計測
1/12 身体計測
1/13 フッ化物洗口
1/14 土曜学習

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp