京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:44
総数:246397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

みさきの家 その4

画像1
画像2
画像3
東屋という屋根つきのところでお弁当を食べています。
午後は何をするのかなあ。

みさきの家 その3

画像1
画像2
画像3
雨の中ですが弁当を食べています。お家の人が心をこめて作ってくださったお弁当ですね。夕食からは「同じかまの飯」を食べ,より団結力を強めることでしょう。大雨ですが元気です。

みさきの家 その2

画像1
バスと船でみさきの家につきました。途中から雨が降り始め,賢島ではカッパを着て船に乗りました。
ちょっと呆然としている様子。しかしみんな元気です。

みさきの家 その1

画像1
画像2
画像3
さわやかな秋空。4年生23名が全員元気に京都市野外活動センター奥志摩みさきの家に向けて出発しました。
「しおりを読み込んで自分で考えて行動すること」を大目標にみんなで協力して楽しい3日間にしてほしいと思います。
初めて一人で宿泊する人もいるかと思いますが大人への第一歩。みんなおんなじ気持ちです。支え合って自分たちの貴重な時間を使ってほしいと思います。
いってらっしゃーい!!

運動会の練習 高学年

組体操の練習が始まっています。どこに手をつくか,どのように立つか,すべて安全第一でなぜそうするのかを教えてもらっています。
先輩たちの演技はずっと見てきたと思いますが,自分がやるとなると痛い,重い,しんどいなどいろいろな思いが出てくると思います。完成をイメージして一つずつの動きを自分のものにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科で

画像1
画像2
画像3
5,6年の家庭科は教務主任の芝井先生に教えてもらっています。今日は6年生が「暑い夏を涼しく過ごすための工夫」について考えていました。
ペットボトルに開けた穴は窓のつもりで,線香の煙を充満させてどの開き方が空気が流れやすいかを見ました。グループで協力しないと実験はできません。
教室や家でも実験でわかったことを生かしてほしいと思います。

お話玉手箱

画像1
画像2
画像3
連休のはざまのお話玉手箱。これからは運動会練習などでちょっとばたばたすることもありますが,心がほっこりできるお話をこれからもよろしくお願いいたします。

洛中フェスティバル始動しています

画像1画像2
PTAの大きな行事である洛中フェスティバルの実行委員会がありました。今年度は「防災」をテーマに各団体に協力をしてもらって子どもたちに楽しく学んでもらおうという計画です。これからどんどん準備が進むと思います。保護者の方々もみなさんで支えていただけたらありがたいです。ボランティアの申込書が配られていますのでよろしくお願いいたします。

ジャンボ遊び

雨が多かったのでジャンボ遊びも久しぶりです。今日は学年遊びなのですが,1年生が6年生に遊んでもらっている姿なども見られました。鬼ごっこでは上手に人をよけながら走っています。
画像1画像2

3年生の大根

間引きをして約一週間,大根が大きくなってきました。ただ虫に食われた葉っぱも出てきて少し心配です。薬をまいてみましたが,ちゃんと育つかとても心配しています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 後期後半開始 朝会 人権の日 声かけ運動 午前中授業
1/9 成人の日(4年生参加)
1/10 給食の日 給食開始 保健の日 委員会活動

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp