京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:48
総数:246343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

中学年 練習

画像1
画像2
気持ちのいい天気です。中学年も隊形の確認やダンスの仕上げをしていました。鳴子を使って威勢よく掛け声もかけるのですがまだ声がいまいちです。本番に向けて気分を盛り上げていきたいです。

組体操練習

あと一週間猛練習の日々になりそうです。けがのないよう指導していきます。
画像1
画像2

高学年 外練習

外で隊形移動の練習をした後,本番に近づけるべく練習しています。
画像1
画像2

すばらしい!!1,2年生

画像1
画像2
画像3
外でのダンスものりのりで楽しそうです。ダンスの隊形から玉入れの隊形になる練習をしました。一回教えただけで2回目には完璧!!すばらしい!!あと1週間で本番です。

大根の様子

虫に食われてしまった人には再度種をまきましたがあまり大きくならずに心配しています。葉っぱがたくさん大きくなった人の大根もあります。
画像1画像2

視力検査

画像1
10月10日は目の日です。全学年視力検査を行いました。通院したほうがいい人にはお知らせプリントを渡しています。テレビを見すぎたりゲームをしすぎたりしないよう気を付けていってほしいと思います。

前期終業式

画像1
画像2
授業日数100日を終え,28年度前期終業式を行いました。夏休みあけよりもさらに聴き方は成長していました。校長先生からは「あきらめないで最後まで頑張ること」のお話をしてもらいました。自分には無理と考えた時点で挑戦はなくなり絶対にその壁は越えられません。自分の力を信じて頑張りぬくことで無理と思っていた壁を乗り越えられます。前期を終えて自分の弱かったところを振り返って後期の目標を立ててほしいと思います。

その後,各学年から頑張ったことの発表がありました。行事の楽しかったこと,頑張ったこともありましたが,毎日の学習を頑張り,できるようになったことを発表してくれた児童が多かったのが嬉しかったです。特に6年生はクラスとしても成長したことを発表してくれました。あと半年の成長が楽しみです。

中学年のバラエティ走

画像1
画像2
画像3
中学年のバラエティ走は盛りだくさんです。今日,初めて教えてもらいましたが,さすが中学年です。約束を守りながらしっかり練習できました。

5年 裁縫の練習

画像1
画像2
大目標は「小物づくり」です。中期目標は「縫いたい縫い方ができる」です。今日の目標は「なみ縫いができる」です。
玉止め,玉結びがやっとできるようになってきました。巨大模型の針と布で先生のお手本を見たり,動画を繰り返し見たりして上手に縫える人が少しずつ増えてきました。

低学年のダンス

画像1
画像2
画像3
低学年のダンスを運動場で練習しています。体育館で踊るのとは音楽の聞こえ方や隣の人との間隔も違います。本番まで一週間,覚えられますように。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 読書週間(11月2日まで) SC来校
11/1 朝会 人権の日 4年自転車運転免許教室 委員会活動 体重測定
11/2 3年多文化学習(中国のこと) 体重測定
11/3 文化の日
11/4 お話バイキング フッ化物洗口
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp