京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:43
総数:246149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

出張授業

画像1
画像2
画像3
堀場製作所の方に来ていただいて,「空気の汚れ」についての学習をしました。昨日のエコライフチャレンジに続いての環境学習です。
空気が汚れると酸性雨になるメカニズムや水溶液の性質など少し難しい内容もありましたが,いろいろな水溶液のPHを調べる器械を一人一台借りることができ面白い実験ができました。

栄養素と食品の分類

 9月9日,6年生は家庭科の時間に栄養教諭から栄養素と食品について教えてもらいました。
 まず,食品の栄養成分の円グラフから,それが「豚肉」「にんじん」「バター」「ごはん」のどの食品かを考えることで,食品によって含まれる成分がちがうことに気づきました。
 そのあと,人間の体の成分と体に必要な栄養素とをくらべたり,今日の朝食を6つの食品群に分類したりしました。そして,食品をバランスよく組み合わせて食べることことの大切さを理解することができました。
 今日学んだことを今後の食生活にぜひいかしてほしいです。
画像1画像2画像3

就学時健康診断の日程

画像1
29年度入学児童の入学前健康診断を28年11月17日(木)14時より洛中小学校で行います。保護者またはそれに代わる方の同伴をお願いしています。

詳しくは入学届受付時にプリントを配布いたします。入学届は10月下旬ごろにご自宅に郵送される予定ですので届きましたら小学校までお持ちください。

お話玉手箱

画像1
画像2
画像3
少しだけ秋らしい気候になってきました。読書が好きな子どもが多いですが,本を読んでもらうのも大好きです。子どもさんが卒業しても来てくださる方,新しくメンバーに入ってくださった方,みなさんお仕事,家事の都合をつけて朝のひと時を子どもと過ごしてくださっています。興味のある方はぜひ一度ご参観ください。

6年 社会科公開授業

校内研究授業で6年生の社会科の授業を参観しました。蘭学が広がっていくきっかけとなった杉田玄白の「解体新書」が作られた時のことを学習していました。
歴史的な事実を調べ,その時代の人の考えや思いを想像することを繰り返しながら,考える力をつけていきたいと思います。
洛中校区には近代医学発祥の地の石碑があります。興味をもって調べる子がいたらうれしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 英語

画像1
画像2
画像3
毎週木曜日に中京中学校の桑原先生が来てくださっています。担任と一緒に英語の授業をしてもらっています。
今日は6年生で「Turn right」「Go stright」など方向や進み方などを習って自分の体を使ったり,ゲームをしたりして楽しんでいました。
担任からは英語でいろいろな指示が出されていましたが,子どもたちは耳慣れてきたのか日本語で補われるより先に行動できていました。

ビルの屋上で野菜を収穫!

画像1画像2画像3
 9月8日,3年生は「八百一本館」の3階にある「六角農場」で,万願寺とうがらし,ラディッシュ,オクラを収穫しました。
 初めに,水耕栽培されているミニトマトを観察したり,受粉にニホンミツバチが関わっている話をきいたりしました。 
 そのあと,都会のビルの屋上とは思えないような畑で,大切に育てられた野菜の収穫体験をしました。そして,オクラの実と花びらの入ったスープをいただきました。
 この体験が,野菜や農業への関心や植物への興味につながっていくことでしょう。

エコライフチャレンジ 5年生 その2

画像1
画像2
グループごとに夏休みに成果があったこと,頑張れなかったことなどを交流し,エコライフのチャレンジ目標を考え発表しました。小さなことでもみんなでやれば地球にやさしい暮らしに近づくことを意識してくれたらうれしいです。

エコライフチャレンジ 5年生

夏休み前にも学習したエコライフチャレンジの学習をしました。気候ネットワークの方々に来ていただき,夏休みに自分で取り組んだ環境にやさしい暮らしについて振り返りをしました。家族みんなでエコライフに取り組んでいただきありがとうございました。私たちが快適で便利な生活を追い求めてきた結果,地球の温暖化はどんどん進んできました。自分たちのできることは何なのかこの時期に考え実際にやってみて考えたことも多かったと思います。
画像1
画像2

たてわり給食

画像1
画像2
画像3
9月の縦割り給食の様子です。ずいぶん顔なじみになって楽しそうに食べる姿も見られました。
給食後,運動会の縦割り競技で何に出るかを相談しました。児童会が考えたいろいろな競走のリレーなので,高学年が有利か低学年が有利か作戦も考えながらやりたいものを決めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 5年環境学習 フッ化物洗口
9/10 乾学区すこやかサロン(2年参加)
9/12 保健の日 クラブ活動
9/13 こばとタイム(5年) 中京ふれあい文化展(4年)
9/14 ALT来校
9/15 安全の日 農育・食育学習(3年) キャップ・缶活動
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp