京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:43
総数:246249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

長期宿泊学習 その28

今、昼食を食べ終えました。しんどい子もいますが、なんとか少しは食べて元気を回復してきました。小雨が降っていて、少しはだ寒いぐらいです。
画像1

長期宿泊学習 その27

海が荒れているため,残念ながらカッターは中止になりました。みんなで反省会をしています。成長した点,明らかになった課題を共有して,学校生活に役立てるよう頑張ってほしいです。
画像1

長期宿泊学習 その26

今朝は雨が降っているため,ホールでの朝の集いとなりました。洛中小学校の学校紹介をしているところです。
画像1
画像2

長期宿泊学習 その25

画像1
画像2
日が落ち,あたりが暗くなってきてだんだん雰囲気が出てきました。みんなでゲームで楽しんでいます。楽しい時間はあっという間に過ぎていきますね。

長期宿泊学習 その24

画像1
画像2
画像3
予定通り大浜でキャンプファイヤーを始めました。全員元気です。盛り上げ大臣がスタートから大活躍です。

6年制 英語活動

画像1
画像2
画像3
3階がにぎやかだなと思って上って行く,と6年生が英語活動の学習をしていました。先週学習した「Can you 〜?」の表現を使って,友だちにできる事を聴き合っていました。
「Yes, I can.」と答えたり「A little.」と付け加えたりして楽しんで会話していました。

低学年 検定の様子

画像1
画像2
画像3
夏休みにもプール開放があり,検定も行います。元気で全部参加してほしいと思います。

力試し 1,2年

画像1
画像2
夏休み前までの学習の一区切りとしてどれくらい浮けるか,泳げるか試してみました。
顔をつけるのがやっとの児童もいれば,長い距離を泳げる児童もいます。人と比べるのではなく,最初のころの自分に比べてどれくらい伸びたか,挑戦しようとしていたかが大事です。


3年 安全マップ作り

画像1
画像2
画像3
立命館大学の研究員の方に来ていただいて,安全マップ作りを教えてもらいました。地図に表すという作業では,お手本を見ながら苦労して描いていました。
身の回りの危険を予知することについては,交通の事,不審者のこと,地震や台風の事など想像力を働かせて考えることができました。自分の生活を見直すきっかけにはなったと思いますが,人に分かりやすいものを作るのは難しそうでした。

長期宿泊学習 その23

午後からは、日差しも強くなってきて、海の活動に最適です。
二人で息を合わせて、パドルをこいでいます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 給食の日 SC来校
9/6 児童朝会 午後参観 ALT来校 身体計測
9/7 わくわくランチ クラブ活動 身体計測
9/8 3年農育学習(八百一) 5年エコライフチャレンジ
4年みさきの家野外学習
9/9 5年環境学習 フッ化物洗口
9/10 乾学区すこやかサロン(2年参加)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp