京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:48
総数:246089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 31日(金)眼科検診(全)13:30〜 6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

部活動 バレーボール

画像1
画像2
たくさんの6年生が陸上に入っているのでバレーボール部は5年生が中心です。基本の練習をみっちりして,ゲームを楽しめるように頑張っています。

部活動 陸上

画像1
画像2
画像3
6年生の陸上の部活動は週3回の活動です。今日は洛南高校のコーチの方がゲストティーチャーで来てくださいました。子どもたちのモチベーションも上がり,ベストタイム更新の児童もいました。姿勢やフォームなど,理論も交えながら多くの事を教えてくださいました。

高学年「ジャンボお話玉手箱」

画像1
画像2
画像3
 8日(金)に高学年にむけて「ジャンボお話玉手箱」がありました。読み語りボランティアの方が,長いお話を覚えて語ってくださいました。アメリカインディアンやイギリスの昔話を想像力を働かせて聴いていました。また,アメリカインディアンに関する本やイギリスのお話の本もたくさん紹介してもらいました。
 これを機会にいろいろな国の本に興味をもって,読んでくれることでしょう。

お茶とお花を体験しました!

 6年生が,8日(金)に地域の方から「お茶とお花」を教えてもらいました。
 季節感あふれる和菓子「天の川」と点てていただいた「お茶」を教えていただいた作法どおりに,おいしくいただきました。自分でもお茶を点てることにも挑戦しました。
 また,「ニューサイラン」「ひまわり」「カーネーション」をいろいろな方向から見ながら,生けました。持ち帰った花を家でも生けて,飾ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 歯みがき巡回指導

画像1画像2画像3
 7日(木)の2校時に歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導がありました。
1年生の子どもたちにとっては初めての歯みがき指導です。歯科衛生士さんから
歯を磨くタイミングや磨き方等たくさんのことを教えていただきました。また,普段使っている歯ブラシの大きさチェックや歯ブラシの交換時期を見るポイントも教えてもらい,子どもたちは「私のはどうかな?」「もう変えないといけないんだ!」など口ぐちに話していました。
 実際に,歯ブラシを持って歯を磨く時には普段持っている持ち方ではなく鉛筆と同じ持ち方をするということに驚き,始めは磨きにくそうにしている子どもたちがたくさんいました。しかし,持ち方を意識することで段々と慣れていました。
 毎日の給食時間の終わりに歯を磨いています。教えていただいたことを生かしてしっかりと歯を磨いてほしいと思います。

児童会主催 ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
昨年度は1年対2年,3年対4年,5年対6年でやっていたドッジボール大会ですが今年は赤白対抗になりました。低学年は練習も誘い合って一緒にしていて雨で一週間延びた分,上手になったように思います。暑い昼休みでしたが,子どもたちは元気いっぱいで動き回っていました。

なごみ給食 その2

今日はたまたまたてわり給食の日だったので,苦手なものがある1,2年生もお兄さん,お姉さんと一緒に楽しく,がんばって食べきることのできる児童が多かったです。なごみ給食の日は牛乳がでなくて,おつゆがつくことになっていますが,お茶は持参していただいた方がいいかと思います。献立表などで確認をお願いします。
画像1画像2

なごみ給食

画像1画像2
7月のなごみ給食は「牛肉とひじきの炒め煮」「伏見とうがらしとじゃこのたいたん」「とうがんのくずひき」「ごはん」でした。おばんざいの呼び名の通り献立名がでているのも京都らしいなと思います。

防犯教室

画像1
画像2
画像3
不審者侵入に対する訓練をしました。大人と一緒の時はだまって素早く大人の指示に従うということと,大人が近くにいない時は自分で自分を守る行動をとるということなどを確認しました。また,体育館に集まった後は中京警察の警察官の方から「いかのおすし」の話や「子ども110番の家のことを教えてもらいました。子どもたちに不審者の事を教えるのは大変難しいですが,できるだけ一人で行動しないことやおかしいと思ったらその場からすぐに逃げるということはご家庭でも指導していただけたらと思います。「いかのおすし」の塗り絵やすごろくを持って帰っていますので一緒にご覧ください。

1年そうじタイム

1年生が掃除をしています。最初は6年生にしてもらっていましたが,少しずつ教えてもらって今はお手伝いにきてもらって自分たちで頑張っています。雑巾を絞るのも上手になってきました。「もうお水は出ないかな?」と声かけするとさらに必死で絞っています。ご家庭でも頼りににしてたくさん家事を教えてあげてほしいと思います。やる気いっぱいの1年生です。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 生活調べ(9月1日まで)
8/30 教業草引き 委員会活動
8/31 代表委員会
9/1 3年農育・食育学習 キャップ・缶活動
9/2 運動会係活動 フッ化物洗口
9/3 中京ごみゼロ
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp