京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:48
総数:247544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

初めての水遊び

画像1
画像2
画像3
今年度初めての水遊びができました。前日は雨のため一日延びましたが,プール日和になりました。2年生がお手本になって腰洗いやシャワーをしています。

ドッジボール大会

中間休みに児童会主催のドッジボール大会がありました。前半5分,後半5分で当たった人が多い方が負けになります。低学年は2年,中学年は3年,高学年は5年が勝ちました。4年,6年は悔しかったと思いますが最後まで正々堂々と頑張ってくれました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 1年生

画像1
1年生は図工,国語,道徳を見ていただきました。1年生のやる気いっぱいの姿を見ていただけたことと思います。国語の教材も少しずつ難しくなってきますので,覚えるくらいに毎日音読をしていただけたらありがたいです。
画像2

日曜参観 2年生

画像1
画像2
2年生は算数,道徳,生活を見ていただきました。算数はたし算の筆算ですが,やり方のまる覚えではなく,実際に数え棒を操作して,繰り上がるということを押さえました。ひき算はこの反対の操作なので丁寧に指導していきます。

日曜参観 3年生

画像1
3年生は道徳,国語,音楽を見ていただきました。音楽では最後の旋律を自分で考えて作って演奏しました。短いフレーズですが楽しんで作ることができました。
画像2

日曜参観 4年生

4年生は体育,道徳,社会を見てもらいました。社会では浄水場で実際に見学してわかったことや調べたことなどグループごとに発表していました。せっかく来ていただいたのに時間が足りなくなって申し訳ありませんでした。
画像1
画像2

日曜参観 5年

5年生は道徳,家庭科,算数を見てもらいました。家庭科は教務主任の河野が担当していますが,裁縫の基本である玉止め,玉結びを上手にできるように指導しました。今後のやる気に関わるので丁寧に見ていきたいと思います。一緒に教えてくださった保護者の方々,ありがとうございました。大変助かりました。
画像1
画像2

日曜参観 6年

画像1
画像2
6年生は道徳,体育,算数を見てもらいました。今年度のテーマである「話し合う」「学び合う」という姿をどの教科でも求めています。特に分数÷分数は逆数をかける、ということを知識として知っているだけではなく,どうしてそうするのか,説明ができて初めて「わかった」と言えると思います。様々な場面で説明する,質問する,理解する,を繰り返していきたいです。

5年 食に関する指導

吉田栄養教諭が新規採用の栄養教諭に授業を公開していました。5年生に「かむことの大切さ」を考えさせる授業です。よくかんで食べることでいっぱいいいことがあると知り,しっかり噛んで食べたいと感想を言ってくれました。「覚え方は『卑弥呼の歯がいいぜ』」です。昔の人は今よりずいぶんしっかり噛んでたべていたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽

3年生が日曜参観の1時間前のところの授業をしていました。歌とけんばんハーモニカを合わせて合奏し,お互いに聴き合っていました。あさっては自分たちで旋律をつくって聴き合うそうです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 人権の日 朝会 委員会(最終)
3/2 6年卒業遠足 支部育成卒業をお祝いする会
3/3 6年薬物乱用防止教室 ゲーム集会
3/4 給食の日 6年生を送る会 PTA総会 フッ化物洗口
3/5 土曜学習 わくわく科学教室
3/7 代表委員会 スクールカウンセラー(最終) ハッピーおはよう週間

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp