京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:52
総数:247495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

入学式 その2

保護者の方と一緒に記念撮影をしたあと,教室で担任の話を聴きました。期待と不安でいっぱいだと思います。入学後はしばらく疲れると思いますので,早寝を心がけるようお願いします。なんでもご相談いただき,学校,家庭が同じ姿勢で子どもたちを育めますようご協力お願します。
画像1
画像2
画像3

入学式

画像1
画像2
画像3
雨も上がり,27年度の入学式を行うことができました。26名のピカピカの一年生が手をつないで入場。校長先生,PTA会長さんのお話,2年生のお迎えの言葉や地域の方からのお祝い品をいただきました。
洛中小学校は153名の児童で明日から仲良く,元気よく勉強したり遊んだりしていきます。交通に気を付けて毎日元気に登校してください。

着任式 始業式

画像1
画像2
画像3
あいにくの天候の中,着任式と始業式を行いました。今年度は小寺校長と4人の教職員が着任いたしました。教職員一丸となって,子どもたちの指導にあたりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

学校長からは新年度にあたり次の3つのことを頑張るようにお話がありました。
1つ目は「話を聴く」ことです。耳だけではなく,目や心や頭を使ってしっかりお話を聴くことは人を大切にすることであり,考えながら聞くことにつながります。
2つ目は「ありがとうございました」とお礼が言えることです。人にしてもらったことに感謝の気持ちをもてる人になってほしいということです。
3つ目は「おはようございます」と最後まできちんと挨拶ができることです。朝の気持ちのいい挨拶できっと一日を元気にすごせるこになります。

この3つを一年間がんばって
「夢いっぱい 笑顔いっぱいの学校」をみんなでつくっていきましょう。

保護者の皆様,地域の皆様のご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

エコキャップ活動

画像1画像2
本校は,児童会の活動の一環として,キャップ・缶活動に取り組んでいます。ペットボトルキャップはワクチンに替えて寄付をすることになります。随時集めていますのでご協力いただける方は本校児童にことづけていただくか,学校までお持ちいただくようお願いいたします。

1年生をまっています

画像1画像2
新6年生が黒板や後ろの掲示板をきれいに飾ってくれて,教職員は名前シールをはったり,教科書やお祝い品を並べたりしました。
明日はお天気になりますように。26名のかわいい一年生を全校で待っています。

学校評価結果等

画像1
26年度の学校評価等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

学校評価26年度後期

学校評価26年度前期

バリアフリーのトイレ完成

体育館南側に1月から工事をしていたトイレの改修が終わりました。車いすで入れる洋式トイレと男子用のトイレです。これで放課後の部活動や遊んでいる時もすぐにトイレに行けます。地域の方にもご迷惑をおかけしました。みんなできれいに使っていきましょう。
画像1
画像2

畑の用意をしました

雨が降らないうちにと教職員で畑の用意をしました。子どもたちと相談して夏野菜を植えて育てる予定です。遊びに来ていた新3年生も手伝ってくれました。
画像1
画像2
画像3

27年度 スタート!

画像1
画像2
画像3
春風に桜の花びらがひらひらと舞っています。27年度がスタートしました。8日の始業式,入学式までお花が満開だったらいいのですが。子どもたちが運動場でサッカーをして遊んでいました。今年度も元気いっぱいの姿をたくさん見たいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/7 京都市長選挙
2/8 スクールカウンセラー来校
2/9 6年小中交流会(中京中学校体験授業)
2/10 保健の日 わくわくランチ(ゲーム集会相談) 
2/11 建国記念の日
2/12 ALT フッ化物洗口 代表委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp