京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:34
総数:247030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

ゲーム集会 その2

画像1
画像2
画像3
例えば「ジェスチャーゲーム」では高学年用のお題と低学年用のお題を分けて低学年でもジェスチャーしやすくなっていたり,「ストラックアウト」では学年によって投げる線を変えていたりしました。ゲームの説明や呼び込み,点数計算などそれぞれが役割分担してゲームを盛り上げていました。

ゲーム集会 その1

みんなで準備して楽しみにしていた「ゲーム集会」を行いました。今年は本館のみにまとまったので動きやすく,たくさん楽しめたように思います。遊ぶ時間とお店をする時間,どちらも高学年が低学年のお世話をして,みんなで協力して楽しむことができました。子どもならではの工夫やルールが面白かったです。
画像1
画像2
画像3

冬のリクレーション その2

画像1
画像2
画像3
時雨館では着付け体験ができます。希望者全員が着物を着せてもらって,PTA会長に写真を撮ってもらいました。歌碑を探し,グループで協力して覚えて帰ってくるゲームでは「5,7,5,7,7」を上手に分担して高学年のリードでたくさんのポイントをもらうことができました。最後にみんなで遊んでぽかぽかになりました。

冬のリクレーション

おやじの会,PTA,洛中子ども会の共催で「嵐山時雨館」に出かけました。百人一首に親しむことを目的に時雨館で学んだり,亀山公園の歌碑を使ったポイントラリーをしたりしました。何度も下見や打ち合わせをして,「子どもたちのために」を合言葉に大人も一緒に盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年 おもてなしの練習

画像1
画像2
画像3
床の間や違い棚,テーブルにもおもてなしの心を込めたしつらえをします。姿勢や言葉遣いにも感謝の気持ちを込めて,お客様をお迎えしたいと思います。招待状を木曜日と金曜日に作ります。保護者の方もぜひぜひお越しください。

6年 おもてなしの練習

2月25日にこれまでの感謝をこめて保護者の方,地域の方をお茶とお菓子でおもてなしします。今日はその練習で,本番でお借りする町屋を訪れました。お辞儀のしかた,お茶の煎れ方,お茶とお菓子の運び方など,ルールではなく,マナーを学びました。
画像1
画像2
画像3

全校合唱の練習

3月6日のはばたき音楽集会に向けて全校合唱の練習をしました。4,5,6年生の半分はハモリのパートです。少しずつ合唱らしくなってきましたが,まだ歌詞カードを見ている人が多いです。あと3週間心を込めて歌えるようにまずは歌詞を覚えてほしいです。
画像1画像2

児童集会

画像1
画像2
画像3
木曜日のゲーム集会に向けて各グループがルール説明をしました。実際にやって見せたグループは拍手をもらったりしていました。1年生もイメージがわいて楽しみになってきました。

ゲーム集会の準備 その2

画像1
画像2
火曜日の児童朝会で他のグループにやり方の説明をするので,その原稿も作りました。時間のロスを少なくしないとたくさんの人が楽しめません。高学年を中心に頑張っていました。

ゲーム集会の準備

木曜日にある「ゲーム集会」の準備をしていました。今日は自分たちでゲームをしてみて,説明の仕方や役割分担など確認しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 大掃除
3/26 新町班長集合 11時

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp