京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up25
昨日:46
総数:247176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

6年 感謝桃花会 その2

画像1
画像2
画像3
たくさんのお客さんをお招きしておもてなしをしました。練習通りにできるか,二階で静かに待っていられるか,心配でしたが,心をこめて接待できたようです。保護者の方にはアルバムやランドセルなど心憎い演出もありましたね。お菓子は子どもたちが作ったのであじのある作品もあったかもしれません。

6年 感謝桃花会 その1

画像1
画像2
画像3
3時半からの本番に備え,2時半ごろから準備をしました。床の間,ちがいだな,玄関など準備も整え,お客さんをお待ちします。

6年 感謝桃花会 練習 その3

画像1
画像2
画像3
午後からの本番に向けて最後の練習をしました。多目的室でお茶を入れたり,お菓子をお出ししたりしました。靴を預かったり受付をしたりなど本番を想定して練習しました。

6年 感謝桃花会の準備 その2

画像1
画像2
画像3
午後からのおもてなしのために自分達でお菓子を作ります。校区の「末広軒」さんにお世話いただいて,一人4つの和菓子を作ります。季節を感じさせる桃,水仙,椿,なたねきんとんです。彩りもよく,全部おいしそうです。

6年 感謝桃花会の準備 その1

いよいよ明日が本番です。中井先生のお家に寄せていただき,お花を活けたり,床の間や棚を飾ったりしました。心をこめたおもてなしになるよう,所作にも気を付けてほしいと思います。お越しいただくのを楽しみに準備を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

3年 クラブ見学

3年生が4年生以上が活動しているクラブ活動の見学をしていました。来年度からクラブ活動をするので,どんな事をしているのかグループで見て回ります。高学年に向けて心の準備も始めましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 英語活動

画像1
画像2
画像3
中学校の大城先生に英語を教えてもらっていました。果物や野菜の名前を覚えて,「Do you like 〇〇?」の言い方に慣れる練習です。後半はじゃんけんに勝ったら相手に質問ができて「Yes,I do.」と言ってもらったらビンゴカードに〇をつけるゲームをしました。どんどん盛り上がって少しでもたくさんの友達に質問しようと頑張っていました。

1年 サッカー遊び

画像1
画像2
画像3
1年生が運動場でサッカー遊びをしていました。ボールをゴール(ハードル)に入れる練習やドリブルなど楽しみながらゲームの下地を作ります。ける,走るの動作をいっぱいして,サッカーに慣れるのが目的です。

全校合唱

画像1
画像2
3月6日のはばたき音楽集会に向けて全校合唱の練習をしました。5年生が舞台準備をしてくれて2回合わせました。ハモリのパートの人数が少なくて自信がなさそうなのでピアノで音を入れてもらいながら確認して歌いました。6日(金)2時からです。ぜひお越しください。

クロエ先生と

画像1
画像2
画像3
外国語活動の時間ではALTのクロエ先生か中京中学校の大城先生と担任とで英語の学習をしています。テキストが予定より早く終わったので,英語の歌やゲームを教えてもらいました。分かろうとする,使おうとする事がなにより大切で,そのためにはゲームなどで必然性やモチベーションをあげるよう工夫してもらっています。体の部位を英語の歌で覚えたり,カードゲームで楽しみました。自然と英単語がわかっていけばいいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 大掃除
3/26 新町班長集合 11時

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp