京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up44
昨日:54
総数:247149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  
TOP

運動会全校練習2

画像1
画像2
画像3
開会式練習の後は,縦割り種目の練習でした。どのチームも,笑顔で元気いっぱい練習できました。本番は素晴らしいチームワークが見られると思います。

運動会全校練習1

画像1
画像2
画像3
いよいよ,運動会が近づいてきました。24日には全校練習の1回目を行いました。開会式練習では,行進,回れ右,校歌などを中心に行いました。気恥ずかしさもあるのか,全体的に元気がなかったように感じました。ここから徐々にテンションが上がっていくと思います。

たてわり競技の練習

画像1
画像2
画像3
運動会が近づいてきました。今日のジャンボ遊びはたてわり競技の練習でした。縦割り競技「洛中グランプリ」は,さまざまな種目でたすきをつないでゴールを目指します。ボール運びや3人4脚,めかくし走,缶つみ,汽車ごっこなどチームが勝つために誰が何に出るか綿密に作戦をたてていました。一人一人が力をだし,心を合わせないとチームが勝てません。また,運動会の最終の種目なのでこれで勝敗が決まります。6年生がチームリーダーとなって真剣に練習していました。

応援練習

画像1
画像2
9月17日の中間休みに,紅白に分かれて応援練習を行いました。だんだん気持ちも盛り上がってきたようです。

運動場整備

画像1
画像2
画像3
運動会の練習も,そろそろ盛り上がってきました。その運動会に備え,放課後,運動場に土を入れました。今日はトラックの内側,次回はトラックの部分に土を入れます。手伝ってくれた陸上部の皆さん,ありがとうございました。

畑作り

画像1
画像2
画像3
夏野菜の収穫も終わり,冬野菜を植える準備を始めました。なす,かぼちゃ等々,子どもたちは一生懸命世話をしました。まだまだ残暑厳しい毎日ですが,季節の移り変わりを感じます。

5年 50メートル走

タイムを計って走順やリレーに出る人を決めたりします。夏休みをはさんで体もがっしりとしてきた子どもたち。運動会まで体調を管理して元気に参加してほしいです。
画像1画像2

ツルレイシの観察

画像1画像2
4年生は理科の時間に夏休み前から育てていたツルレイシの実や葉の観察を行いました。食材としてのゴーヤとは違い,オレンジ色になって中身も見えているような状態です。夏休みにはほとんどの4年生児童がきちんと水やりに来てくれていました。季節によって植物の様子が変わっていくことを実感してくれたと思います。

洛中よさこい

3,4年生は運動会の団体演技でマスゲームとよさこいの踊りを披露する予定です。夏休み明けの火曜日から早速,3,4年生合同で練習を始めました。やる気まんまんで汗をいっぱいかいてがんばっていました。ぜひお楽しみに!!
画像1画像2

元教業小学校の草引き

画像1
画像2
画像3
元教業小学校の運動場の草引きに行きました。縦割りグループで,大まかに場所を分担して約45分間,みんなで頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/27 みさきの家野外学習(4,5年)
10/28 みさきの家野外学習(4,5年)帰校
4,5年代休
10/30 4,5年代休
10/31 大文字駅伝中京支部予選会(雨天順延)
11/1 保健の日 古典の日 ジャンボお話玉手箱 フッ化物洗口 読書週間(15日まで)
11/2 洛中フェスティバル
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp