京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up37
昨日:48
総数:246376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

避難訓練

 今日は火災を想定した避難訓練を行いました。どの学年も,教室で事前に学習したので,鼻や口を押さえて静かに早く集合することができました。1年生は,初めての避難訓練でしたが,緊張感を持って参加できました。
画像1
画像2
画像3

藤の花

 校舎の東出入口の運動場側に藤棚がありますが,きれいな花が咲き始めました。ゴールデンウィークあたりには見頃になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

ハナミズキ・ツツジ

 先日植樹したハナミズキには,数は少ないですが小さな花が咲いています。(花のように見えますが,実際は花びらではなくガクです。)ハナミズキの根元のツツジも,5月になれば花を咲かせてくれるでしょう。この雨で十分に根付いてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

外灯がつきました

画像1画像2
 蛸薬師通に面した学校北側に,外灯が2基設置されました。ちょうど小鳩のレリーフの上です。夜の防犯面での安全対策であるとともに,たくさんの小鳩たちをライトアップしてくれます。またご覧ください。

実のなる木

 給食室の南側の運動場に面したところに,実のなる木を植えた一画があります。今はキンカンの実が黄色く色づいています。また,サクランボも花を終えて,実がふくらんできました。これから楽しみです。
画像1
画像2
画像3

八重桜が見ごろです

 学校の桜も,ソメイヨシノが散って葉桜になってしまいましたが,運動場の南側にある2本の八重桜が今満開です。東側の木は濃いピンクで,西側の木は白に少しピンクが入っています。
画像1
画像2
画像3

開校20周年記念植樹

 開校20周年事業の一環として,校舎北側の蛸薬師通に面した植え込みに,ハナミズキとツツジを植えます。今日と明日,業者の方が作業に来てくれます。もともとアジサイがたくさん植えてあり,目を楽しませてくれますが,さらに彩りを添えてくれることでしょう。どうぞお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

お話玉手箱 3

画像1画像2
 5・6年生は,お話の世界に想像を拡げ,興味を持って聞いています。どのクラスも静かに聞けていました。ボランティアの皆さん,ありがとうございました。今年1年よろしくお願いします。

お話玉手箱 2

画像1画像2
 3・4年生も,絵本の世界に引き込まれて聞いています。

お話玉手箱 1

画像1画像2画像3
今日は,今年度最初の「お話玉手箱」(読み語り)です。毎週金曜日の朝,保護者・地域の皆さんが,各学級へ入って,読み語りをしていただきます。1年生は初めてでしたが,絵本の方を見て静かに聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp