京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:48
総数:246362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

夏休みの「あいうえお」

画像1
画像2
画像3
7月最後の朝会では,子ども達には4月からの振り返りをしてもらいたかったのと,私の話を覚えて実行できるようにと二つの思いでお話をしました。

「自分のめあてに向かって頑張った人?」
「友達と仲良くできた人?」
「学校にくるのが楽しかった人?」
黙って5秒間手を挙げてもらって子どもたちの顔を見つめました。
一人一人考えて自信をもって手を挙げているように見えました。高学年で手を挙げている人が少なかったのが少し心配です。自分に厳しく振り返っているのならいいのですが,じゃまくさい,とか恥ずかしいとか思ってないかは気にかかりました。

その後夏休みにはいっぱい頑張ってほしい事があるけれど,いつでも思い出せるよう「あいうえお」で頑張ってほしいことを伝えました。
子どもに予想を聞きながら進めると「それもいいなあ」「いいこと考えるなあ」という意見もありました。
私から話したのは,
「あんぜんだいいいち」命が一番大事です。けがや病気もしないように自分の体を守ってください。
「いっしょうけんめい」なんでもいやいや,だらだらしないで集中して頑張ってください。
「うんどうしよう」暑いけど体を鍛え運動会にも備えましょう。
「えがおいっぱい」あなたたちの笑顔が大人を元気にします。
「おてつだいしよう」家族の一員です。自分のできることをやりきりましょう。
です。夏休みが終わったら達成度を聞きたいと思います。

その後土井先生からスペイン語の挨拶を教えてもらいました。海外の方がたくさん京都に来られていますが英語と同じくらいスペイン語はたくさんの国で話されています。「オラ」というのが「ハロー」と同じ意味の挨拶だそうです。笑顔で「オラ」と言えば喜んでくれる観光客の方もたくさんいるかもしれませんね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 前期後半開始 給食開始 朝会 声かけ運動 
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp