京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:156
総数:482023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

6年 社会 古墳?

画像1
画像2
画像3
 6年生は、学習もがんばっています。

 社会では、学習問題「古墳はなぜつくられたのだろう」について、資料を見たり、気づいたことをタブレットに記録したりして調べます。調べたことを、黒板に書いて共有していました。

 資料をじっくりと見て調べる姿がたいへん印象的でした。
 

6年 外国語 自己紹介動画を見合おう

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習では、自分の自己紹介動画を撮ったものを、友達と見合いました。音声だけでなく、身振りや表情などにも視点をもって鑑賞し合っていました。

 少し恥ずかしそうに見せ合う姿がありましたが、見せ合ったあとには、気付いたことをしっかりとまとめていました。

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
 植えた時は、弱々しかったミニトマトの苗は毎日の水やりのせいか、しっかりと根付いてきました。
 今日は、タブレット端末機を使って写真を撮り記録しました。
 教室に戻り、気付いたことを発表し合いました。
 「茎が少し太くなって、色も濃くなったみたい。」という意見が多かったです。

3年 理科「昆虫のからだのつくり」

画像1
 3年生が大切に育てていた「モンシロチョウ」が、今どんどん蛹から成虫へと成長しています。

 ただ、動き回るモンシロチョウの体を調べることは難しい・・・。そこで、タブレットを使って、しっかりと観察することにしました。3Ⅾ のモンシロチョウのモデルをくるくると動かしながら、細部まで観察をしていきます。

 実物の良さとデジタルの良さを活かしながら、学習を進めることができました。

3年 音楽「指くぐり、指またぎの練習」

画像1
 けんばんハーモニカで新しい曲を演奏しました。

 ただし、新しい曲には、指くぐりや指またぎといった難しい技が・・・。そこで、タブレットのお手本動画を見ながら練習を進めることとしました。

 この学習時間で、とても上手に演奏できるようになっていました。

6年 国語 聞いて、考えを深めよう

 インタビューしたい相手と聞きたいことを考え、タブレットでまとめました。友達とも考えを交流し、よりよいインタビューになるよう質問内容を吟味しています。

 自分の考えが今よりも深まるインタビューになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

いろいろな教科で…5年

 一人一台端末を使って、授業を行っています。

 例えば、算数では、体積の問題で、複雑な形の体積の問題を公式を使って求めるためにどのように工夫すればよいかを端末を使って考えました。グループで考えて問題を解く子や一人でじっくり考える子など様々な方法で考えていました。
 また、外国語では、デジタル教科書を使って、音声ソフトで英語の発音を何回も聞いて練習する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「あんなところがこんなところに」(5年)

画像1画像2画像3
 身近な場所にあるいろいろな形や色。じっくり見るとちがうものに見えてくるときがあります。いつも遊んでいる運動場や、学習している教室など、いつもの場所を写真で撮って、じっくり見つめて違う場所に変身させることをしています。

 まずは、いつも見ている場所を写真で撮って、グループで話し合いながらどんな場所に変身させるか考えました。

 子どもたちが、どんな場所に変身させるか楽しみです。

3年 社会科「学校のまわりの様子」

画像1
画像2
画像3
 3年生の社会科の学習では、学校まわりの様子を調べる学習を行っています。
 今日は、自分たちが住んでいる唐橋の町のどこに、何があるのかを調べました。

 「西寺公園はどこかな?」。学習支援ソフトで先生から送られた地図の上に写真を配置し、画面上で唐橋の地図を作っていきます。

 また、唐橋小学校から見て、西寺公園は○○の方角だな」と、方位磁針を使って調べました。

4月10日 研修のようす

 入学式終了後、研修をおこないました。昨年度の振り返りをもとに、各部より提案を行いました。
 大型画面を使ったり、各自の端末を操作したり、紹介し合いたいコンテンツを提示したりしました。

 新着任者の方には、「リーディングDX」についても伝達研修しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp