京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up56
昨日:119
総数:316364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5月ひびきあいタイム「2」

画像1
画像2
画像3
 5月のひびきあいタイム。
 この日は3年生と6年生のお友達が自分の思いを伝えにきてくれました。

 3年生のお友達は、「廊下を走るとだれかとぶつかりケガをさせてしまう。だからきまりをきちんと守っていきたい。」ときまりを守る大切さを全校に伝えてくれました。
 またこれからも、「みんなの前で意見や考えを伝えることをがんばっていきたい」という素晴らしい決意も語ってくれました。

 6年生のお友達は、「高学年が低学年のお手本になるべきだ!そのために自分で決めたことはきちんとやりとげられる人でありたい。」という考えを教えてくれました。
 また2年後の小中一貫教育校の完成イメージ図を見た感想を聞かれると「新しい環境の中でまた新たなことを学んでいけることが、今からとても楽しみ」と期待をこめて語ってくれました。

 3年生も6年生もとても立派でした。

5月ひびきあいタイム「1」

画像1
画像2
画像3
 「ひびきあいタイム」での校長先生のお話を聞いて、早速自分の考えを伝えに来てくれたのは5年生です。緊張しながらも一人で校長室に来てくれました。

 「きまりを守ると自分も気持ちが良いし、みんなが安心して暮らすことができる」などと自分の思いを発表してくれました。

 また全校児童にも「考えたことを心にとどめておくのではなく、ぜひたくさんの人に言葉で伝えてほしい」と、伝えてもくれました。

 その児童が放送室に向かう時、クラスメイトから「がんばれ!」「リラックスして!」という温かい声援が送られていました。とても温かなクラスなのですね。

 さぁ明日は何年生が来てくれるでしょう。楽しみですね。

☆6年☆ “This is me.”

画像1
画像2
6年生の外国語Unit1の単元ゴールが近づいてきました。

出身地や得意なこと,誕生日や好きな教科などをレスポンスを交えて活発にやり取りをしています。

Where are you from?

I'm from Kyoto.

Me too.

Oh! Really?

I like P.E.

Nice!

Do you like sports?

Yes, I do.

What sports do you like?

Ummm... I like soccer.

I see.

表現できる語彙が増え,相手を意識しながら一生懸命に伝える姿がステキでした。

5月 朝会

画像1
画像2
画像3
 5月8日(月)体育館に全児童が集まっての朝会(ひびきあいタイム)が行われました。

 今年度初めての朝会ということで、ひびきあいタイムって「心で考えたことを伝え合う時間なのだよ」「竹の里小学校で考えをひびかせあう時間のだよ」などと1年生に上級生が教えてくれました。

 校長先生からは「きまり」についてのお話がありました。
 一人一人が当たり前にある「きまり」を守ることが、【自分】はもちろん友だちや先生、家族や地域の方といった【みんな】を大切にすることにつながるということが分かりました。


 【みんな】が気持ちよく日々を過ごしていくために、自分にはどんなことができるのか…。(上ぐつを並べたい)(勉強をがんばりたい)(一つ一つのきまりの意味を考えたい)など、たくさんの子どもたちの心の声を聞くことができました。

 連休明けの朝会でしたが、校長先生や友だちのお話を一生懸命聞く姿勢が大変すばらしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp