京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:119
総数:316317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

重要 スクリレについて

 2学期から学校だよりや学校行事のお知らせ等は、スクリレを活用したデジタル配信のみと変更をしています。新着のお知らせ通知があった際だけではなく、定期的にアプリの確認をしていただき、配信されているお便りの確認をしていただきますようお願いします。

 また、スクリレは災害時の緊急連絡、教育委員会からの連絡等にも活用する可能性があります。未登録の方はぜひ登録をお願いします。

9月ひびきあいタイム4

 9月のひびきあいタイム最終日。この日お話に来てくれたのは5年生2人です。

 自分が大人になって働き出した時、色んな人がいたり色んなことが起こったりして、時にはムッとしてしまうこともあるかもしれない。でもそれを声に出したり顔に出したりすると、雰囲気も悪くなるし、周りの人にも迷惑がかかってしまう。辛抱強く過ごしていくことが大事。

 自分にはまだ具体的な夢はないけれど、大人になって仕事をするとき、人のことを考えながら頑張っていきたいという決意を述べてくれました。

 これまでの「ひびきあいタイム」をしっかりと聞き、お家でも話題に出してくれているようです。そして家族と一緒に「どんなところに共感したのか」「自分ならどうするのか」を話し合っているそうです。聞いて終わりではなく、自分にフィードバックする。とても大切であり素晴らしいことですね。

 最後は5年生が体育参観に向けて練習を頑張っている「リレー」。バトン渡しのポーズで校長先生と「はい、チーズ!」
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
 15日(金)、調理室からから出火したという想定のもと避難訓練が行われました。

 非常ベルが鳴ってすぐに校内放送があり、その指示に従って全校児童が運動場に避難するという訓練です。避難する際の合言葉「お・は・し・も・て」を意識しながら運動場に避難しました。

 校長先生や西京消防署の方のお話を通して、こうした緊急事態が発生した際の避難の仕方、自分の命を自分で守ることの大切さなどを改めて考えることができました。

 最後には消火器の使い方も教えていただきました。

 命に係わる大切な訓練です。今日の学びをぜひお家でも話してほしいと思います。

9月ひびきあいタイム3

 この日、放送室で自分の想いを発信してれくたのは4年生2人です。

 ぼくはサッカーの中で我慢することが多い。自分ももちろんシュートを決めたいけれど、チームの友だちにシュートを決めてほしいという思いもある。自分優先だけではなく、相手のことを考えて相手優先で頑張っている。みんなが楽しくみんなで協力できるチームにもっとしていきたい。

 先日の日曜日ラグビーの日本戦があった。チリ代表に勝った日本代表の様子を見ていると、勝って喜ぶだけではなく、戦ってくれてありがとうという相手チームをリスペクトする姿が見られた。自分もドッジをしたりおにごをしたりすることがあるけれど、相手がいるからできること。悪口を言うなどせず、相手のことを考えて行動することを大切にしていきたい。

 自分の考えを立派に話してくれました。

 体育参観に向けて練習している「ソーラン節」。動きをそろえること、大きな声を出すこと、学年の心を一つにすること。決意も話してくれました。最後は校長先生と「構え」のポーズで写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

9月ひびきあいタイム2

画像1
画像2
画像3
 12日(火)、この日は2人の2年生が自分の思いを伝えにきてれくました。

 妹とケンカになることがある。でもケンカになった時も自分から謝ることを頑張っている。なぜかというと妹はまだ小さいし、自分から謝らないと仲直りできないと思うから。仲直りできると2人ともにっこりになることができるそうです。

 幼稚園の時からピアノの練習を毎日頑張り続けている。毎日の練習はしんどいときもあるけれど、自分にはピアニストになりたいという夢があるので、頑張ることができているそうです。

 立派な志を全校に発信してくれた2年生。最後は校長先生と体育参観の表現で頑張っている「Hey!」のポーズで写真を撮りました。

 

9月ひびきあいタイム1

 11日(月)全校朝会、ひびきあいタイムがありました。

 校長先生のお話を受けて、今月は「我慢できるようになったこと」「続けて頑張っていること」「決してあきらめていないこと」について全校で考えています。

 朝の朝会を受けて早速11日(月)の給食時間に1年生3名が自分の考えを伝えてくれました。

 「自分には弟がいて、その弟が言うてくれないことがあります。でも自分は姉として怒っても仕方がないので、我慢をして自分にできることを頑張っています」
 「鉄棒で空中逆上がりができるようになるために頑張っています。うまくできないことも多いけれど、どうすればできるようになるのかを考えながらがまん強く頑張っています」
 「兄弟と一緒に遊んでもらえない時などにケンカになることがあります。ケンカになっても自分から話かけに行くことを頑張っています。そうすることで、自然とまた兄弟とおしゃべりできるようになります」

 3人がそれぞれ頑張っていることやあきらめていないことを堂々と教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

大原野相撲大会

 9月10日(日)、大原野神社にて相撲大会が行われました。

 洛西地区の小学校の力士が集まり、団体戦や個人戦などが行われました。

 本校からは4年生が2名出場しましたが、団体戦と個人戦の後に行われたゲームで、見事
3人抜きを達成しました。

画像1画像2画像3

新しい先生の紹介

 9月1日(金)から新しい教職員の着任があり、校長先生から給食時間に放送で紹介がありました。

 好きな食べ物は「リンゴ」
 好きなことは「スポーツを見たりしたりすること」「音楽を聴くこと」
 得意なことは「ピアノを弾くこと」

 たくさん関わって、もっともっと新しい先生のことを知っていけると良いですね。

 
画像1

自由参観

 1日(金)の自由参観を行いました。

 夏休み明け、たくさんの保護者の方に見守られる中、学習活動に励む子どもたちの姿が見られうれしく思いました。ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展

画像1
画像2
画像3
 8月31日(木)と9月1日(金)に夏休み作品展を開催しました。

 工作や裁縫、習字や研究と子どもたちの頑張りが良く伝わってくる作品がたくさんありました。

 また、友だちの作品を鑑賞することで、子どもたちはたくさんの刺激を受けたようです。
今年の作品展から気づいたことや学んだことを来年の作品や、今後のp学習で活かしていってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp