京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:99
総数:315353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

学校だより2月号の訂正について

 いつも本校の教育活動にご協力くださりありがとうございます。
 
 2月1日に配信しました「学校だより2月号」にて「離任式」の日程に誤りがありました。正しくは3月28日(木)が離任式となります。

 訂正してお詫び申し上げます。


竹の里クラブ紹介「陶芸クラブ」

画像1画像2画像3
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
コンピュータクラブの児童が、各クラブ活動の様子を取材し、タブレット端末を使って記事にまとめました。各クラブ活動の様子やコンピュータクラブの児童の綿密な取材をお楽しみください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

陶芸クラブでは、粘土を焼いてお皿などをつくっています。
できた作品は、家に持って帰ったり飾ったりしているそうです。
コップなどの作品やトレーなどは、取っ手の部分が難しいそうです。
作りやすい作品は、お皿や平らな形のものだそうです。
難しそうでも、チャレンジしていて、お皿づくりなどが楽しそうでした。

竹の里クラブ紹介「書道クラブ」

画像1
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
コンピュータクラブの児童が、各クラブ活動の様子を取材し、タブレット端末を使って記事にまとめました。各クラブ活動の様子やコンピュータクラブの児童の綿密な取材をお楽しみください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 書道クラブでは、自分の書きたい字を書いたり、消しゴムでスタンプを作ったりしています。書いた習字は、作品展に出すためにためています。習字を書くときは、どう書けば良いかを考えながら書いているそうです。作品展でどのような作品に仕上がっているか、とても楽しみです。
 みんな、真剣に書いていて、集中力がすごかったです。

竹の里クラブ紹介「手芸クラブ」

画像1
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
コンピュータクラブの児童が、各クラブ活動の様子を取材し、タブレット端末を使って記事にまとめました。各クラブ活動の様子やコンピュータクラブの児童の綿密な取材をお楽しみください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

手芸クラブは、ぬいものをしているクラブです。
糸を使って手で縫ったりミシンを使ったりして活動しているそうです。
マフラーやマスコットキャラクターを作っていました。
みんな楽しそうな様子でした。
トトロのマスコットなどもかわいかったです。
みんな器用ですごいなと思いました。

竹の里クラブ紹介「室内ゲームクラブ」

画像1
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
コンピュータクラブの児童が、各クラブ活動の様子を取材し、タブレット端末を使って記事にまとめました。各クラブ活動の様子やコンピュータクラブの児童の綿密な取材をお楽しみください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 室内ゲームクラブでは、やりたいゲームを聞いて、出てきた意見のゲームをみんなでやっています。インタビューをしたときは、楽しそうにトランプをやっていました。室内ゲームクラブは、色々な学年の人と仲を深めてやっていて、みんな笑顔だったのが印象に残っています。ゲームをするときは、みんなが意見を言ってルールをたしかめながらやっていました。  
 このように室内ゲームクラブがとても仲良くゲームができているのは、みんながそれぞれの意見をよく聞いて、最善の策を探しながらゲームをしているからだと思います。
 最後に、室内ゲームクラブを担当されている先生に、ゲームをすることを通してのねらいを聞いたところ、上の学年の人がそのゲームの正しいルールを示して、みんなが決まりを守って楽しくやることだとおっしゃっていました。
 室内ゲームクラブのみんなは、毎回楽しくゲームをしています。僕も、室内ゲームクラブでゲームをしてみたいと思いました。

竹の里クラブ紹介「ダンスクラブ」

画像1
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
コンピュータクラブの児童が、各クラブ活動の様子を取材し、タブレット端末を使って記事にまとめました。各クラブ活動の様子やコンピュータクラブの児童の綿密な取材をお楽しみください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ダンスクラブでは、15人くらいでダンスをしています。ダンスクラブに入ると、楽しく体を動かすことができるようになります。ダンスやチアの経験者もいて、楽しそうに活動を行っていました。今回は全校の人の前で踊る曲を決めていました。みんな、とても楽しそうで、動きを合わせて踊っているのは、とてもかっこよかったです。

竹の里クラブ紹介「サイエンスクラブ」

画像1画像2
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
コンピュータクラブの児童が、各クラブ活動の様子を取材し、タブレット端末を使って記事にまとめました。各クラブ活動の様子やコンピュータクラブの児童の綿密な取材をお楽しみください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

サイエンスクラブは楽しい実験をしたり、工作をしたりしているクラブです。サイエンスクラブはみんなが楽しく実験をしていて、とても明るい雰囲気です。これまでにスライムやペットボトルロケット、空気砲などを作っていたそうです。マーカーペンで描いたものを水の中に入れて絵を消す実験をしていて、僕は不思議に思い、今度やってみたいと思いました。皆さんもサイエンスクラブへ行ってみませんか?

竹の里クラブ紹介「室内球技クラブ」

画像1画像2画像3
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
コンピュータクラブの児童が、各クラブ活動の様子を取材し、タブレット端末を使って記事にまとめました。各クラブ活動の様子やコンピュータクラブの児童の綿密な取材をお楽しみください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 室内球技クラブは、ドッジボールや、バスケットボールなどの活動をしています。
 また、皆、自分勝手にならずに協力していたので、コンピュータクラブも協力できるクラブを目指していきたいです。主にボールを使ったみんなが楽しめる活動をしているそうです。また、どんな遊びが人気かという質問に対しては、ドッチボールで、これからは、皆が楽しめるクラブにしていく予定だそうです。皆が生き生きしていてとても明るいなと思いました。

竹の里クラブ紹介「アートクラブ」

画像1画像2
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
コンピュータクラブの児童が、各クラブ活動の様子を取材し、タブレット端末を使って記事にまとめました。各クラブ活動の様子やコンピュータクラブの児童の綿密な取材をお楽しみください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

アートクラブは、絵を描くクラブです。好きなキャラクターやアニメ、好きな風景などの絵をかいてました。アートクラブの先生は、「見ている人が楽しい気分になる絵を目指している。」と話していました。書いた絵は2月の作品展に出して、全校の人に見てもらうそうです。みんなが一生懸命、絵をかいていました。僕たちもかいてみたいと思いました。

竹の里クラブ紹介「写真クラブ」

画像1
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
コンピュータクラブの児童が、各クラブ活動の様子を取材し、タブレット端末を使って記事にまとめました。各クラブ活動の様子やコンピュータクラブの児童の綿密な取材をお楽しみください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 写真クラブは、学校の中の様子の写真を撮るクラブです。その写真をもとにクイズをつくっているそうです。みんなは、学校の校舎、中庭、運動場、本棚などなどを撮っていました。
 写真クラブは皆工夫をしながら写真を撮っていて、とても生き生きとしていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp