京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up45
昨日:119
総数:316234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月)、1年生の放課後まなび教室の開講式です!  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

大喜び☆

さっそくグローブをお披露目です。

「かっこいい!」「野球やってみたい!」と子どもたちは目を輝かせていました☆
画像1
画像2
画像3

令和6年能登半島地震について

平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。

令和6年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。

また、こうした突然の事故や事件を身近に経験した場合だけでなく、マスコミ等を通じて間接的に見聞きした際にも、子どもたちの気持ちや行動に変化が現れることがあります。心配な状態が続いたり、対応に迷ったりした場合は、遠慮なく学校にご相談ください。

京都市では、地震発生後、直ちに緊急消防援助隊を派遣するなど、支援活動を実施しております。また、被災地の児童生徒が、京都市立学校園へ転入を希望される場合の速やかな受け入れの実施や、就学援助の柔軟な適用(特例措置)など、被災者支援に取り組んでおります。お知り合い等で転入をご希望する方がおられたら、まずは市立学校園にご相談いただくようお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part9

画像1
各クラスの感想からも子どもたち一人一人が真剣に「友達と本当に仲良くなるためにはどうしたら良いのか。」を考えていることが伝わってきました。
「誰もが思ったことを言える。」「それを認める暖かなクラス。」「自分らしさを発揮できるクラス。」そのような素敵なクラスでいっぱいの竹の里小学校を目指そうと全校児童が真剣に考えることのできた取組となりました。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part8

画像1
あおぞら学級の人権目標です。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part7

画像1
画像2
画像3
6年生各クラスの人権目標です。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part6

画像1
画像2
5年生各クラスの人権目標です。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part5

画像1
画像2
画像3
4年生各クラスの人権目標です。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part4

画像1
画像2
3年生各クラスの人権目標です。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part3

画像1
画像2
2年生各クラスの人権目標です。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part2

画像1
画像2
画像3
1年生の各クラスの人権目標です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp