京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:50
総数:315387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part9

画像1
各クラスの感想からも子どもたち一人一人が真剣に「友達と本当に仲良くなるためにはどうしたら良いのか。」を考えていることが伝わってきました。
「誰もが思ったことを言える。」「それを認める暖かなクラス。」「自分らしさを発揮できるクラス。」そのような素敵なクラスでいっぱいの竹の里小学校を目指そうと全校児童が真剣に考えることのできた取組となりました。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part8

画像1
あおぞら学級の人権目標です。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part7

画像1
画像2
画像3
6年生各クラスの人権目標です。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part6

画像1
画像2
5年生各クラスの人権目標です。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part5

画像1
画像2
画像3
4年生各クラスの人権目標です。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part4

画像1
画像2
3年生各クラスの人権目標です。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part3

画像1
画像2
2年生各クラスの人権目標です。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part2

画像1
画像2
画像3
1年生の各クラスの人権目標です。

12月ひびきあいタイム「人権月間」Part1

画像1
画像2
画像3
12月は、人権月間でした。今年度は、Zoomにて学校長の話を全校児童が聞き、各クラスで話合いました。学校長からの、「自分とほかの人が違うということを知って、認めて、大切にしていきたいですね。」というお話を聞いて、各クラスでは今のクラスの課題について活発な話し合いの様子が見られました。そして、各クラスの人権目標を決めました。

お話宝石箱さんの読み聞かせ

保護者ボランティア「お話宝石箱」のみなさんが、1〜3年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。

絵本『ゆきうさぎとねがいごと』は心温まるクリスマスのお話で、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。

また、『パネルシアター』では、みんなで「1,2,サンタ!」と声をかけると、野菜がツリーやねこ、サンタクロースなどに大変身。次は何に変身するのか、子どもたちはワクワクです。

笑顔いっぱいの素敵な時間になりました☆
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp