京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:99
総数:315363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

ひびきあいタイム お昼の放送2

今回の放送は4年生。しかも,「自分の思いを伝えたい!」と一人で校長室まで来てくれました。
「統合して友だちが増えて楽しい」
「クラスの人数が増えて,自分の意見をたくさんの人に聞いてもらえてうれしい」
と毎日を楽しく過ごしてくれているようです。

そして,これからも
「多くの人と関わり合えるようにコミュニケーションを大切にして,みんなが仲良くなれる学校にしていきたい」
と自分の思いをしっかりと伝えてくれました。

統合に伴い児童数が増えたので,多くの人とコミュニケーションをとることができる喜びを感じてくれています!



画像1
画像2
画像3

☆6年☆ I'm good at 〜 .

 Unit1の学習もGoalに近づいてきました。
今回は,I'm good at 〜 .の表現を使って,自分の得意なことを友だちと伝え合うやりとりをしました。

Hi,〇〇san.

What are you good at?

I'm good at karate.

Oh,that's good.

Thank you.

How about you?

I'm good at 〇〇.

Oh,you are good at 〇〇・・・.

やりとりをしている子ども達は,これまでに習った表現を使って,友達のことをより深く知るために真剣に,そして楽しい表情でしていました。

気がつけば,もう時間が・・・。45分間があっという間です!!
画像1
画像2
画像3

ひびきあいタイム お昼の放送1

「ひびきあいタイム」での校長先生のお話を聞いて,早速,自分の考えを伝えに来てくれたのは2年生です。

全校のみんなへの発表に少し緊張しながらも,
「1年生がけがをしたら,保健室に連れて行ってあげられるようにしたい」
「けんかをせず,助け合えるようにしたい」
と自分の思いを発表してくれます。
また,「友達になれそうなけんかはいいけんか」という意見も出ました。

一人一人が,自分の経験や体験からお話をしてくれました。

明日は何年生が来てくれるでしょう。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ひびきあいタイム 5月

今年度初めて,統合して第一回目の「ひびきあいタイム」です。
今回も校長室からzoomでつないで行いました。

校長先生から,「きまり」のお話を聞き,一人一人がどんなことを考えて行動すればよいのか,そして新しい竹の里小学校をどんな学校にしてきたいかを考えました。

それぞれの考えは,給食時間の放送で発表してくれる予定です。
みんなの発表が楽しみです☆
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp