京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up53
昨日:62
総数:317910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)〜3日(水)の2泊3日、5年生は、花背山の家で野外活動をします。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

夕食タイム

たくさんのお料理でしたが、とてもおいしくおかわり続出です。
画像1
画像2
画像3

夕食タイム

 さあ,夕食タイムです。豪華な食事が並んでいます。食べきれるのでしょうか?

画像1
画像2
画像3

お部屋へGO

 入館式の後は,各部屋へと入りました。広くてきれいなお部屋でリラックス。とても満足しているようです。
画像1
画像2
画像3

入館式

南知多ビーチランドを後にした子ども達はホテルに到着しました。
全員,熱もなくとても元気です。
入館式では,1泊お世話になるホテルの方々にご挨拶をしました。
ホテルの方々も,子ども達のことをかんげいしてくださいました.
画像1
画像2
画像3

イルカ・アシカショー

館内散策の最後には,アシカ・イルカショー楽しみました。
アシカやイルカたちの大サービスで,たくさんの水しぶきを上げてくれました。
カッパを着ていた子ども達も,びしょびしょになったようです。

画像1
画像2
画像3

3年とび箱

ねらい2では,少し頑張ればできそうな技に挑戦しました。自分の気を付けるポイントを友達に伝え,できているがどうかを見てもらいます。その後,「両手を同じようについたほうがいいよ。」「あと少し足をひきつければ跳べると思うよ。」などのアドバイスを伝えます。振り返りでは,「友達のアドバイスを聞いてやってみたら,できるようになったよ。」や「アドバイスしてもらったことを意識してやればもう少しでできそう。」など学びを振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

3年とび箱

 3年生の体育科「とび箱」の授業研究会がありました。ねらい1では,自分のできる技で高さに挑戦しました。友達に見てもらってアドバイスももらいます。学び合いの姿がありました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動はまかせて

今日は,6年生が修学旅行へ出かけています。学校では,5年生が委員会活動を進めてくれています。6年生の留守の間の学校をしっかりと支えてくれています。
画像1
画像2
画像3

館内を散策中

館内をグループで散策しています。魚釣りのようなエサやりもしてます。
画像1
画像2
画像3

お弁当タイム

お外でいただくお弁当は格別です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp