京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:97
総数:316438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

ひびきあいタイムその後…特別編

ひびきあいタイムお昼の放送は先週で終了しましたが,
今週はスペシャルゲストとしてあおぞらのお友だちが来てくれました。

教室のタブレットで作った原稿を元に,
「工事屋さんになりたい・・・みんなの壊れたものを直したい」
「電気の工場で働きたい・・・みんなに電気と笑顔を届けたい」
と,緊張しながらも自分の夢をしっかりを語ってくれました。

全校のみんなが,校長先生のお話を真剣に聞き,考えていることが伝わってきました。

来月のひびきあいタイムも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

〜What do you want?〜

画像1
画像2
 4年生の外国語活動の時間,食材の言い方や欲しい物を尋ねたり要求したりする表現に慣れ親しむ活動をしました。
 世界の市場の様子を見て,世界にはさまざまな食材があることや自分達と同じ食べ物も食材になっていることなどに気づいたようです。
 フルーツパフェをつくる際のやり取りでは,「ぼくはホイップクリームが好きだから,ホイップクリームがたくさんほしいな。」さっそく・・・

What do you want?
I want whipped cream.
Here you are.
Thank you.

の表現を使って,Let's try!

 みんなの大好きがたくさんつまった“My fruit parfait”を作るのが楽しみですね♪

〜Let's talk.〜

画像1
画像2
画像3
 6年生の外国語の時間,世界で活躍する人を紹介する学習をしました。デザイナーや歌手,漫画家,実業家,声優など,自分が紹介したい人についてGIGA端末を使い情報を収集し,整理してきました。
 これまで学習してきた語彙や表現を生かして,さらに聞き手に伝わりやすいように紹介文を作るのは少し難しかったようですが,“kind”や“smart”など習った表現を2つ以上組み合わせて紹介する姿や“can”を使って,できることを分かりやすく伝えようとする姿に成長を感じました。
 

〜学び,深める力〜

画像1
 5年生の社会科の時間に,インターネットを利用し,食料生産の新たな取り組みについて調べました。そして,自分が調べた食料生産のくふうを紹介し合い,これからの食料生産について考えました。地産地消の大切さを考えることや持続可能な漁業や農業をしていくための方法を知っていくこと・・・,国内の生産を元気にしていくために自分達ができることについて,たくさんの意見を交流することができました。
 学び,深めた学習の軌跡がまたこれからの学びにつながっていきます。

6年生の帰校時刻について

 予定通りにリトルワールドを出発し,黒丸パーキングエリアで休憩をとりました。帰校予定時刻は,16時30分となりそうです。

リトルワールド

最後にお土産を買いました。家族のことを思い,お土産を選びました。
楽しかった修学旅行もあっという間でした。
リトルワールドを後にして,学校へと向かいました。
画像1
画像2
画像3

リトルワールド

ジュースやデザートもいただきました。
画像1
画像2

リトルワールド

あちらこちらで,食事を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

リトルワールド

園内散策中です。どうやら,主な目的は食べ歩きのようです。
画像1
画像2
画像3

リトルワールド

リトルワールドでは,グループで園内を散策します。
ミルクーポンをもって出発!
いろいろな国のことを学べるといいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp