京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:119
総数:316192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月)、1年生の放課後まなび教室の開講式です!  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

方円館で絵付け体験

方円館では,お皿・茶碗・カップの中から,好きな陶器にを選び,絵付けする体験をしました。教えて下さるのは、イギリス出身ピーター先生です。みんな真剣に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

バスレク楽しみました。

続いては,クイズ係による『海の生き物クイズ』『だれの声でしょう』『わたしは誰でしょう』クイズです。事前に先生方に歌っていただいたり,幼いころの写真を持ってきていただいたり。バスの中で,存分に楽しめました。ありがとうございました。
子ども達は,鈴鹿SAで休憩し,無事に方円館へ到着しました。みんな元気にしています。
画像1
画像2
画像3

バスレクを楽しんでいます。

バスの中では,シネマ係の映画を上映しています。
ゲームの世界に入り、殺人鬼に襲われます。なんと,制作日数1ヶ月。超大作でした。
みんなに大好評です。
画像1
画像2
画像3

5年生がリーダーだ!

 今日から2日間,6年生が修学旅行へ行きました。そこで,5年生が登校班のリーダーとなって下級生を連れて来てくれました。頼もしい5年生です。
画像1
画像2
画像3

お見送りありがとうございます。

 朝早くから,たくさんの保護者の皆様や教職員に見送っていただきました。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行へ出発!

 楽しみしていた修学旅行。6年生全員元気に出発しました。
たくさんの思い出作ってきてほしいです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜鶏肉のてり焼き〜

画像1
画像2
今日は,スチームコンベクションオーブンを使った「鶏肉のてり焼き」をはじめて実施しました。鶏肉を調味液に漬けこみ,白ねぎと一緒に焼きます。蒸し焼きにすることで,鶏肉がふっくらと香ばしく焼けました。「鶏肉がやわらかくて食べやすかった!」との感想がありました。

ひびきあいタイムその後…6

今月最後の登場は,6年生です。

「委員会活動を頑張っている…みんなが楽しめる放送にしていきたい」
「苦手な教科の学習も頑張ることができるようにしている」
と,日常の学校生活の中で頑張っていることを発表してくれました。
そして,
「友だちとコミュニケーションをとって学習をすることで,苦手だった教科も得意になってきたこと」から,友だちの意見を聞いて学習をすることの大切さを伝えてくれました。

自分たちが身をもって感じたこと・考えたことだからこそ,その言葉が全校児童に伝わりました。
画像1
画像2
画像3

図書委員会 読み聞かせパート2

図書委員会による読み聞かせの2回目です。今日は,3年生,4年生,5年生,6年生の教室に,読み聞かせに行きました。

「その本は,一度読みかけたけど,最後まで読んでなかったので,内容が知れてよかったです。」
「ぼくはあまり本は好きではなかったけど,読んでもらった本がおもしろかったので,自分でも読んでみたいです。」

図書委員会の読み聞かせの取組が,本に親しむきっかけにもなったようです。
画像1
画像2
画像3

ひびきあいタイムその後…5

校長先生のもとには,お話をしたい子が続々をやってきます。
今回の放送には,1・2・3年生のお友だちが来てくれました。

「他の学年の人とも仲良くなりたい・・・そのために,いろいろな人と試しにあそんでみたい」
「保育士さんになりたい」
「宇宙飛行士になりたい・・・だから好き嫌いをせず,体力をつけたい」
と,素敵な夢をたくさん語ってくれました。
そして・・・
「校長先生になりたい!・・・そして校長先生のように楽しい学校をつくりたい」という夢まで飛び出しました。

みんなの夢がたくさん溢れる竹の里小学校です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp