京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/26
本日:count up59
昨日:61
総数:321781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月23日(火)〜8月25日(日)まで、夏休みです!健康に気を付けて事故のない安全な夏休みを過ごしましょう。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

「調べて」「考える」

画像1
画像2
 5年生の社会科の時間に岐阜県海津市の土地の様子や,人々の生活について考えました。資料を見て,思ったことや考えたことを伝え合う力もぐんぐんアップしています。「三つの川にはさまれて生活するのは,少し怖いです。なぜなら,台風や大雨の時に住んでいるところが水害に遭うかもしれないからです。」「私は,〇〇さんの意見に付け加えて,田や畑がたくさんあって,食べるものに困らないからよいところもあると思います。」「資料を見ると,ボートの大会が行われていることがわかりました。川がそばにあると,大変なこともあると思うけれど,その土地ならではの特色を生かして工夫しながら生活している海津市の人々の知恵はすごいなと思いました。資料や動画から考えを膨らませ,さらに「さぐる」様子がたくさん見られました。

ひびきあいタイムその後…4

今日も5年生が来てくれました。

「きまり」を守ることから,昨年度のひびきあいタイムで考えた「100−1=0」のお話とをつなぎ合わせて,「一人でもルールを破ると,せっかく楽しく遊んでいてもけんかになり楽しく遊べなくってしまう」ときまりを守る大切さについての考えを伝えてくれました。

自分はどんな見通しをもって行動するのか,これからも一緒に考えていければと思います。
画像1
画像2
画像3

どんな様子かな?

画像1
画像2
 3年生の外国語活動の時間に,友達同士で様子を尋ねたり,ジェスチャーを付けて答えたりする活動をしました。自分の気持ちがよく伝わるように,表情やジェスチャーを付け,自分なりの工夫を生かしながら楽しく活動する姿がきらりとしていました。

You can do it!!

画像1
画像2
 5年生の外国語の時間に,名前や好きなものをカードにかき,自己紹介をし合いました。友達とより親しくなるために,どんな工夫ができるかを考えて,Let's start!!「相手の目を見る!」「にっこり笑って話す!」伝え合う時のポイントをしっかりと意識しながら活動することができた5年生でした。

〜自信をもって〜

画像1
画像2
 5年生の社会科の時間に,山地や平地の特色や広がりがどうなっているのかについて調べました。「ぼくは,山地や山脈は日本の国土の中心に集まっていると思います。なぜなら・・・。」「私は,平野は海に面していることに気が付きました。ここに注目してください。」地図や資料から色々なことを読み取り,自分なりに考えたことをさらにみんなに発信し,学びを深めていました。自身をもって伝える姿,さすが竹の里小学校の高学年です!!

ひびきあいタイムその後…3

今日の給食時間に来てくれたのは5年生です。

「きまりの大切さ」と「窮屈だと感じること」についてお話をしてくれました。
そして,自分たちの体験から「きまりには意味がある」ことに気づき,全校のみんなに伝えてくれました。

自分の行動や体験を振り返り考えることができる,高学年の素敵な姿です。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

今年度はじめての児童朝会です。
児童会本部のみんなを中心に,zoomで行いました。

児童会本部,各委員会委員長の紹介のあと,各クラスの学級目標の発表がありました。
クラスごとに工夫した発表で,全校に伝えることができました。

どのクラスも素敵なクラスになるように,みんなでがんばっていてほしいです。
画像1
画像2
画像3

ひびきあいタイム終了後…2

給食時間に放送室に来てくれたのは3年生です。

「相手も自分も大切にする心」や「きまりを守る大切さ」など,自分が考えたことを全校のみんなに伝えてくれました。
すてきな3年生の姿です。
画像1
画像2
画像3

ひびきあいタイム終了後…

中間休み,校長室にはお客さんがいっぱいです。
みんな,朝のひびきあいタイムで考えた自分の意見を,校長先生に伝えに来てくれています。

画像1
画像2
画像3

ひびきあいタイム

今年度はじめての「ひびきあいタイム」です。

今回は5月3日の憲法記念日にちなんで,校長先生から「なぜ,きまりをまもらなければいけないの?〜『にほんこくけんぽう』のおはなし〜」をしていただきました。

ふだん身の回りにある「きまり」について考え,各学年からたくさんの意見が出ました。

一人の考えから,より深い考えにどんどん響いていく,そんな姿を今年もたくさん見せてほしいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp