京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up29
昨日:497
総数:314711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

草引き

緊急事態宣言のため,草引きは中止になりましたが,
今日は掃除時間を使って,6年生が草引きをしてくれました。
短時間ではありましたが,たくさんの草を取ることができました。
さすが6年生です!

来週からは他の学年のお友だちも草引きのお手伝いをしてくれます。
暑い日が続いているので熱中症には十分に気をつけて,きれいなグランドになるよう,全校で頑張っていきたいです。
画像1
画像2
画像3

〜わたしたちの食生活と水産業〜

画像1
☆2学期がスタートして,2日目・・・。
 5年生の社会科の学習が始まりました。魚売り場に並べられる魚の写真から見つけたことや考えたことを伝え合った後,魚がよくとれる場所はどんな場所なのかについて資料を提示しながら意見を伝え合いました。
「寒流と暖流がぶつかっているところは,数だけでなく種類も豊富だね。」
「いや〜,でも魚がたくさんいるってことはエサもたくさんなくてはいけないよ・・・。」
「魚って何を食べて育つの?」
「調べてみよう!」
たくさんの「なぜ?」が結び付き,たくさんの「なるほど!」が生まれました。そして,これからの学習課題も!!
 さあ,2学期もみんなの学びを深めていきましょう!!

2学期始業式

今日から2学期のスタートです。
元気な子どもたちの声が,竹の里小学校に戻ってきました。

始業式は放送・リモートで行いました。
画面越しではありましたが,全校のみんなの元気な姿を見ることができました。

2学期の学習も楽しみですね☆
画像1
画像2
画像3

教育活動変更のお知らせ

日頃は,本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
さて,明日(8月20日)より9月12日まで,京都府に緊急事態宣言が発出されます。それを受けて,学校教育活動においても,より一層の感染予防対策が必要になります。
8月25日(水)から2学期がスタートしますが,8月・9月予定の中で,変更点がございますのでお知らせします。
(1) 8月25日(水),26日(木)「草引き」  児童のみで実施
(2) 8月30日〜9月3日「夏休み作品展」  児童のみの鑑賞を実施
(3) 9月3日「自由参観」 中止
保護者の皆様には,ご予定いただいていたところ大変申し訳ありませんが,いずれもご参加いただけません。ご理解の程よろしくお願いします。

楽しい夏休みを!

明日からの夏休みを楽しみに下校する子どもたちです☆

安全に気をつけて,楽しい夏休みを過ごしてください。
2学期に元気なみなさんに合えることを楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う緊急事態宣言の発令等もありましたが,ご家庭にもご協力をいただき,無事に1学期終業式を迎えることができました。ただ,まだまだ全校みんなが体育館に一堂に会することは難しいので,低学年・高学年に分かれて行いました。

校長先生からは,「34日間の夏休みを,夢中になれる夏にしてほしい」というお話がありました。小さなことでも,少しのことでも頑張って,自分の力を更に伸ばしていってほしいと思います。けがや事故の無いように気をつけて,有意義な夏休みを過ごしてください。

4月からの4カ月間,保護者の皆様,地域の皆様には保護者の皆様にはあたたかいご支援・ご協力を頂き,ありがとうございました。楽しい夏休みをお過ごしください。


画像1
画像2
画像3

町別児童会・引き渡し訓練

町別児童会では,これまでの登下校の様子を振り返って話し合いを行い,集団登校や下校の約束について確認をしました。
また,町別児童会のあとには,自然災害発生等で集団下校ができない事態を想定した引き渡し訓練を行いました。保護者の方にもたくさんご参加いただきました。緊急時の備えとしていきたいと思います。

お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学びの軌跡・・・

画像1
 5年生の「はがき新聞」が出来上がりました。これまでの学習から学んだことをさらに,自分なりに深めて作成した「はがき新聞」,それぞれが調べたことや考えたことが本当によく伝わります。
 夏休みの間も,自分の「知りたい」をどんどん広げたり,深めたりできるとステキですね。

〜Review〜

 5年生の外国語の時間,学んだ表現を振り返りながら,世界の人々や文化に対して理解を深める学習をしました。1学期の間に色々な表現を学習しましたね。
 “My birthday is〜.”“What subjects do you like?”初めは難しいなと感じていた子も繰り返し学習したり,ペアトークやグループトークをしたりすることを通して,「できること」がぐんと増えた5年生。
 みんながアップロードしてくれた動画,ちゃんと見ましたよ。ありがとう!!
 “A fulfilling summer vacation.”
画像1

セラ先生と対決だーっ!!

 6年生の外国語の時間,1学期に学習した表現を使って,先生からの問題に“Let's challenge.”その数48個!!“What are you good at?”「えっ?何て答えるんだっけ?」グループの友達との助け合いのみが成功の鍵!!「amがいるよ。」「そうだった・・・。」問題によってポイントも違ったり,制限時間があったり・・・と,ワクワクドキドキが止まらない展開になりました。夏休み前にすてきな思い出ができましたね。
 次の外国語の授業は,2学期です。小学校生活最後の夏休み,ステキなステキな最高の思い出ができますように・・・☆
 “The best summer vacation.”
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp