京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:119
総数:316309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.10.23 飼育栽培委員会発表

画像1
今日の児童朝会では,飼育栽培委員会の委員会活動発表がありました。

主には学校で飼っているウサギの扱い方。

「こんなことされるとウサギは嫌がります」とか「後ろ足から抱えるように持ってやると落ち着きます」といったように,写真を使って分かり易く説明してくれました。


また,ウサギの赤ちゃんについても連絡があり,近々全校へお披露目されるそうです。


近々学校の人気者になる予感がします。

2018.10.19 たてわり遊び・たてわり給食

画像1
今日の朝,児童会の児童がお知らせに来てくれました。

来週はたてわり給食があります。

あおぞらクラスの子たちが,分かれて給食を食べる唯一の機会です。


不安はありますが,楽しみもいっぱい!

来週がとても楽しみです。

2018.10.19 Let's ポンポンキッズ

画像1画像2
西陵文化祭に向けて,ポンポンキッズが練習を始めていました。

可愛らしい子たちのパレードが今から楽しみです♪

2018.10.17 ひそかなブーム

画像1
画像2
昼休み時間,校庭に昨日よりも大きな列ができていました。

大縄跳びです。


学年を越えて楽しむ様子はまるでたてわり遊びのようでした。


昨日「あれ,めっちゃ楽しかった!」と話していた児童がいたので,暫くブームとして続くのかな?と楽しみにしています。

2018.10.17 メリーゴーランド

画像1
昼休みに外へ出てみると

「先生どいてどいて〜」

驚いて振り返ると,一輪車に乗った4年生が


「〇〇さん来て来て〜!!」「今だ!頑張れー!!」

見守っていると,4人での大技を完成させていました。


技の名前はよくわかりませんが,きっとメリーゴーランドかな?

2018.10.17 上履き並べ名人

画像1
今日の昼食,ランチルームに向かうと上靴を綺麗に並べている児童が。

「〇〇さんありがとう」「〇〇さん,さすが!」とお礼を言われて少し嬉しそうに頑張っている姿が見られました。


これからも良い活動を真似する子がどんどん増えてくれることを願っています。

2018.10.16 お昼休みの運動場

画像1
ランチルームから運動場を見ると,何やら楽しそうに遊んでいる先生と子どもたちを発見。


学年を越えて大縄跳びをして遊んでいる様子がとても楽しそう!

参加することはできなかったので,思わず写真を撮りました。


しかし,本当に楽しそうな様子でした。

2018.10.12 バドミントン部

画像1画像2画像3
夏休みが明けて,バドミントン部は対外試合を目標に活動しています。

練習メニューは「どんな力がが自分たちに必要か?」を考え,子どもたちの代表が考えます。

「目標が試合だから試合の練習はしたいな!」「2点くらいで交代する方が,みんな楽しめる!」「大うさぎ跳びはしんどいけど,体幹を鍛える為には・・・う〜〜〜ん」


「自分たちだけではわからないことがあるから,部員のみんなにも聞いてみよう!」

部活動を通して,どんどん自主性が広がっています。

2018.10.09 保健室の前で

画像1
たまたま保健室前を通りがかった時,きちんと上靴を並べている低学年児童の様子が見られました。

常日頃の指導がこういうふとした場面に現れますね。


きちんと整列されている靴を見ると嬉しくなります。

ついつい「きちんと並べてくれて気もち良いよ。ありがとう。」とお礼まで言ってしまった一日でした。

運動会が無事終わりました。

青空の下,平成30年度運動会を行いました。
子どもたちは,これまでの練習の成果を発揮し,競技,演技ともに力いっぱい頑張りました。運動会の取り組みを通して,子どもたちの成長した姿をたくさん見ることができました。
今年は,予定していた9月29日(土)が降雨のため,平日の本日に延期する形となりましたが,たくさんの保護者の皆様,地域の皆様にご覧いただき,盛大な運動会を実施することができました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 竹の里研究発表会@14:00〜
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp