京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:29
総数:316703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

第6回土曜学習 英語活動

京都外国語大学の学生たちによる
英語活動を楽しみました

今日のテーマは
『どこにいるかたずねる・答える』

  〜は どこにいますか
   彼は 〜にいます
   わかりません

というフレーズを繰り返し使うことで
人を探すスチュエーションで英語を話せるようになろう
  …ということでした


画像1
画像2
画像3

もうすぐ冬休み

1年生 今日の1時間目は漢字の学習です

ピンッとまっすぐに手を挙げて
先生の発問に答えようとする子どもたち
やる気満々です

『休』という漢字の使い方は?

 休けい
 冬休み

そうですね。もうすぐ冬休みです。
寒さ厳しい朝ですが
今日も一日がんばります


画像1
画像2

2017.12.12 高学年の様子

画像1
今日の掃除時間,一生懸命トイレのスリッパを並べる高学年児童の姿がありました。

すかさず撮影していると,その様子に気づいて「ビックリした〜!」と一言。

脅かしてしまいましたが,先生たちや低学年の子たちも普段からそういう姿を見ているよと伝えると嬉しそうにしていました。

2017.12.11 給食室の外で・・・

画像1
給食室の外壁に「ごちそうさまのあとで・・・」が掲示されています。

各クラスで書いた給食の感想が貼られているのですが,書いた全員が掲示されるわけではありません。


みんな自分の感想が載っているか必死になって探していました。

また「こんなこと書いたら良かったんだな」と自分の記事と比べている子もいました。

小中合同地域美化活動1

小学校と中学校と合同で清掃することで,
交流を深めることを大きなねらいに
西陵中学校と一緒に地域の落ち葉を掃除しました

中学生は
優しくて 力持ち

落ち葉を集めた袋を運ぶときには
「大丈夫か?持てるか?」
と,小学生を気遣う言葉をかけ

小学校1年生が
両手で1袋をかかえて運んでいる姿と
背の高い中学生が
両手に3袋ずつ合計6袋も軽々運んでいる姿

たのもしく
微笑ましい
交流となりました




 



画像1
画像2
画像3

小中合同地域美化活動2

画像1
朝は 一段と寒さ厳しい冬日でしたが
幸いにも 晴れ

お散歩中の地域の方にも
出会いました

 こんにちは

  こんにちは

と挨拶をかわし

 ごくろうさん

と声をかけてくださる方も…
いつも見守ってくださりありがとうございます

終わりの挨拶は
竹の里小学校から児童会副委員長
 
 みんなで竹の里地域を掃除することで
 中学校の皆さんと仲良くなることができ
 地域の環境を考えることができました

マイクがなくても響き渡る声で
堂々と話すことができ 立派でした
画像2

中間マラソン

12月6日〜18日の中間休みに,中間マラソンを行っています。
12月19日(火)のマラソン大会に向け,中間休みを利用して全校で体力づくりに取り組んでいます。
毎日続け,自分の走り続けることのできるペースを作っていきましょう。そして,当日良い結果が残せるように頑張りましょう。
画像1
画像2

12月6日 避難訓練

12月6日の2時間目に避難訓練を行いました。
地震が起き,校舎が崩れた個所があるという想定で,避難を行いました。
地震はいつ起こるか分かりません。
今日の訓練を通して,緊急時にしっかりと行動できるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー 試合

12月2日(土)タグラグビーの試合
に参加しました

時折,差し込む初冬の日差しがありがたい一日

『サントリーカップ』は
広くてきれいな宝ヶ池球場で開催されました

竹の里小学校はオープン参加で2試合
出場し,どちらも検討しました

パス!!そしてトライ!!
練習の成果を発揮して
勝利することができました



画像1
画像2
画像3

2017.12.01 窓の外には・・・

画像1
今日の掃除時間,校舎の子どもたちが何人もで窓から外を覗いていました。

何をしているんだろうと向かいの空を見ると綺麗な虹が!


きっと子どもたちが毎日頑張っているご褒美じゃないかな。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/25 竹の里地域防災訓練

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp