京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:119
総数:316191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月)、1年生の放課後まなび教室の開講式です!  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

いよいよ本番!漢字検定

画像1
画像2
画像3
今日は本校で漢字能力検定を実施しています。

 受験者は13名

これまでコツコツ学習してきた成果を発揮する日とあって,
子どもたちの顔にはやる気がみなぎっています。

「練習帳,全部やってきたよ!」
「朝も勉強してきた!」
と教えてくれて,気合の入っている様子が見られます。

教頭先生からも,
「集中すること,あきらめないこと,見直しをきちんとすること」
とアドバイスをもらって,検定がスタートしました。

検定会場にはコツコツと一生懸命鉛筆を動かす音が響いています。

最後まで,がんばれ!

参観デー


 本日は自由参観「参観デー」となっています。朝からたくさんの方々が来校されています。ありがとうございます。普段,見られない子どもたちの姿や,授業以外にも,給食時間も観に来ていただけます。1年生・2年生は5校時まで(〜14:30),3年生以上は6校時まで(〜15:15)まで行っております。子どもたちの頑張る姿をぜひ,観ていただきたいと思います。お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

2018.01.23 パソコンクラブ

画像1画像2
今週の月曜日,パソコンクラブではデジタル標語作りを始めました。

デジカメの写真を使って,学校生活で気を付けたいことを4コマ漫画にする活動です。

後日,全校児童による投票を行うつもりなので,部員全員やる気満々!

どんな4コマができるのか楽しみです。

2018.01.16 2月のイベント

画像1
今週の放送委員会では,2月のイベントについて考えました。

2月は音楽室の楽器を使って,楽器の音色クイズをします。

さて,どんな楽器の音色が聞こえてくるのでしょうか。

2月のイベントが始まる時が楽しみです!

ビオトープのお客さん

画像1
今朝 
ビオトープに舞い降りてきたお客さん

『アオサギ』です

見つめる先には…何が???

ビオトープですから…
生き物は多種多様に生息しているはず

空からねらってきましたね
目ざといです



画像2

真冬の花に愛情を

画像1
画像2
画像3
玄関のプランター

中間休みに
飼育・栽培委員会の当番さんが
水やりをしてくれています

貴重な休み時間をつかって
お花に愛情を注いでくれて
ありがとう!!

お蔭で
こんな真冬の厳しい日でも
花たちはちゃんと生きています

やきいも大会2

画像1
飲食コーナーで
おいもを食べながら
話もはずみます

「おいしいね」
「あったまるねえ」

と,好評のやきいも大会でした

画像2

やきいも大会1

やきいも大会の準備を
早朝より着々とすすめてくださっています

竹の里小学校PTAの皆様
竹の里地域自治連合会の皆様

ありがとうございます

 本日 11時〜1時

地域の皆様 どうぞお越しください
お待ちしております
画像1画像2画像3

1月 朝会

いよいよ平成30年がスタートしました。
朝会での子どもたちの姿は,最後までしっかりと話を聞き,新たな気持ちで頑張ろうとする姿が見られました。
今年初めてのひびきあいタイムは,「残り姿を美しく」ということを考えました。
ボールが運動場に残っているのを見つけて,職員室まで届けてくれた子がいました。
また,トイレのスリッパが乱れているのに気づき,整頓してくれた子がいました。
そのような子どもたちの姿も素晴らしいですが,もともと使っていた人がいて,その人たちが考えられることがあると思います。
子どもたちは,「残り姿を美しく」という言葉の意味を自分の言葉で発表しました。発表した子たちは,きっと日頃の行動が変わってくると思います。
画像1
画像2

12月19日 マラソン大会5・6年生

最後は5・6年生です。
高学年は,河川敷4周(3000m)を走り切りました。
5年生は6年生に追いつけと頑張り,
6年生は5年生に負けないと一生懸命に頑張る姿が見られました。

全校で一生懸命走り切る姿が見られ,良いマラソン大会となりました。
PTAの地域委員の方にもご協力いただき,安全に行うことができました。
たくさんの方に応援に駆け付けていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 5年生 音楽鑑賞教室
2/1 竹の里小学校の未来を考える会保護者説明会 18:30〜

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp