京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up43
昨日:127
総数:317726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

部活 バドミントン

画像1画像2
水曜日はバドミントンの練習日です

この活動をとても楽しみにしている児童が
たくさんいます

スマッシュが決まれば
バンザイをして喜びます

でもでも
やられても,子たちはダブルスで
また,頑張ります

力いっぱいの活動です

部活 卓球

今日は,部活『卓球』の日です

みんな,真剣に練習しています
担当の北村先生が
‘上達したね’と誉めておられました

後片付けもみんなでします

 
画像1
画像2
画像3

社会見学へ行ってきます

4年生は,社会見学
『京都モノづくりの殿堂・工房学習』のため
京都まなびのまち生き方探究館へ向けて出発しました

京都府警の見学も行程に入っています
楽しみですね

たくさん学んできます
お家に帰ったら,どんな学習をしてきたか
話をきいてあげてください
画像1
画像2
画像3

読み聞かせSP NO.3

画像1画像2画像3
5年生,6年生教室の読み聞かせSPの様子です。

読み聞かせSP NO.2

画像1画像2
3年生,4年生教室の読み聞かせSPの様子です。

読み聞かせSP NO.1

画像1画像2画像3
あおぞら,1年生,2年生教室の読み聞かせSPの様子です。

学芸会7

画像1
      子ども達・教職員・客席も一つになって
         学芸会の幕を閉じました
      ご参観くださり温かい拍手をくださり
         ありがとうございました

           京都劇場ならぬ 
         『竹の里劇場』でした
 
          “やれば できる”

        私たちは これまでも これからも
           『全力』『協力』で 
        一丸となって がんばります!! 
 

学芸会6

最後に
 全校合唱『COSMOS』

 6月からずっと練習してきた曲
     大切な曲
   『COSMOS』
 を披露しました

 これからも竹の里小学校の財産として
 歌い続けていきます

 
画像1
画像2
画像3

学芸会5

画像1
劇『みんなちがって みんないい』6年

 本当の友だちとは… 
 ひとりひとりの個性とは…

 宇宙人が地球にやっくるという設定のストーリー
 
 個性豊かな子どもたちと淡々と語る宇宙人を
 見事に演じました

最後に『結―ゆい―』を合唱しました
先日の学童大音楽会で歌った歌です

とてもきれいな歌声でした

さすが最高学年の6年生
笑いあり,シリアスな語りあり
素晴らしい演技と歌声でした


画像2

学芸会4

画像1
劇『カギのない動物園』5年

 動物たちの様子
 手作りの衣装や小道具,音響で
 雰囲気がでていました

 お客さんの会話
 園長・副園長そして経理係との会話
 コミカルでおもしろかったです

最後は人間と動物の双方にとって本当に良い方法とは?
 子どもたちからの‘問いかけ’

私たちもお互いに思いやりを大事にした学級にしていきます
との力強いメッセージで締めくくりました 
 
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 自由参観
竹の里小学校未来を考える会保護者説明会 15:30〜
1/27 漢字検定(本校:準会場)
部活動タグラクビー試合

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp