京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up43
昨日:94
総数:317384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

スポーツテスト

5月19日に,4・5・6年生のスポーツテストを実施しました。
長座体前屈・立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こし・ソフトボール投げの5種目の記録を取りました。
子どもたちの一生懸命取り組む姿が見られ,いい記録が出た時には,みんなで喜び合う姿も見られました。
画像1
画像2

土曜学習「はんこ作り」

5月13日(土)に,土曜学習「はんこ作り」を行いました。
丸橋先生に来ていただき,はんこの意味や作り方について教えていただきました。
1・2年生は消しゴムはんこに挑戦しました。けがに気をつけながら彫刻刀を使って作りました。
3年生以上は石のはんこ作りに挑戦しました。石を削るということが初めての子もいたようで,集中して取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5月 児童朝会

5月12日に児童朝会を行いました。
前半は,各クラスの目標を交流しました。
子どもたちは大きな声で元気に目標を発表しました。
後半は,全校合唱に取り組みました。
校歌を全校で歌い,ひびきのある歌声を目指して歌いました。
6年生の歌声を聴いて,歌い方のポイントを話し合いました。
口を大きく開け,一生懸命歌う子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2017.05.11 休み時間

画像1
画像2
爽やかな春の日差しの中,子どもたちは元気に休み時間を過ごしています。

今日見かけた子どもたちは,中庭でしゃがみこんで何かを探していました。

話を聞くと四つ葉のクローバーを探しているとのこと。



両手にはたくさんの四つ葉のクローバーがありました。

なかには六つ葉のクローバーもあってビックリ!!

気持ちの良い春の一日でした。

竹の子掘り

5月2日に,竹の子掘り学習をしました。
3年生・4年生・あおぞら学級の子どもたちが,地域の方に教えていただき竹の子掘りを体験しました。
竹の子を掘る道具を見せていただき,竹の子の掘り方を教えていただきました。子どもたちは,地域の方の竹の子を傷つけないように掘る技術に驚いていました。また,竹を大切に育てられていることも知りました。
とても貴重な体験をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

2017.05.01 わくわくグループ学校探検

画像1
画像2
画像3
今日は2年生と1年生によるわくわくグループという異学年交流がありました。

今日は各グループでの自己紹介のあと,2年生が学校探検と称して学校案内をしてくれました。


初めての異学年交流のため,1年生はドキドキ!ワクワク!

一つ学年が上がってお兄さんお姉さんになった2年生は,1年生の手を握ってしっかりと学校を案内してくれました。


これからもわくわくグループでの活動が楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 PTA家庭教育講座
6/21 歯みがき巡回指導(2校時)
多文化交流会(3・4校時)
6/23 3年 研究授業
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp