京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:60
総数:423550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

朝の会

読書タイムの後は、朝の会です。

日直のお話や係からの伝達事項、

先生からのお話など・・・。

さあ、今日も一日スタートです。
画像1
画像2

朝読書

今日は、朝から雨が降り始めました。
子どもたちの登校後にあわせてくれて、よかったです。

朝8:30のチャイムとともに、子どもたち

読書をしています。とても静かです。

たくさんの本を読み、本の世界にふれたり、

学んだりしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

華道部

11月のフラワーアレンジメントは、クレセント(三日月)型

花材は、カーネーション・ユーカリ・スプレーカーネーション・スターチスでした。

華道の先生方のご指導のもと、

どの作品も素敵な仕上がりになりました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 3日目

今日は学習発表会最終日でした。

1年生〜6年生(3組グループ)の
子どもたちが発表しました。

歌、リコーダー、ダンス、合奏など、心を一つに
素敵な姿を見せてくれました。

少し緊張もしていたようですが、
がんばって日頃の学習の成果を披露してくれました。

3日間の学習発表会を無事終えることができました。

終わってから、子どもたちに感想を聞いてみると、
「たのしかった」「緊張した」
「いつもよりうまくいった」など、様々な声を聞かせてくれました。

実りある学習発表会となりました。

保護者の皆様におかれましては、
何かとご支援、ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 2組

今日は学習発表会2日目でした。

1年生〜6年生(2組グループ)の
子どもたちが発表しました。

歌、リコーダー、ダンス、合奏など、心を一つに
素敵な姿を見せてくれました。

少し緊張もしていたようですが、
がんばって日頃の学習の成果を披露してくれました。

明日は、最終日、3組グループの発表です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 1組

今日は学習発表会でした。
1年生〜6年生(1組グループ)の
子どもたちが発表しました。

歌、リコーダー、ダンス、合奏など、心を一つに
素敵な姿を見せてくれました。


少し緊張もしていたようですが、
がんばって日頃の学習の成果を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

声かけデー

画像1画像2
さわやかな秋空が続いています。

登校するときに気持ちの良いあいさつをしてくれる

子どもがより増えてきました。

今日は、声かけデーでした。

朝早くから、子どもたちの安全を見守るために、

付き添って登校してくださったり、

交差点等で見守ってくださってありがとうございます。

これから寒さが厳しくなってきます。

くれぐれも体調にお気をつけください。

いつもありがとうございます。

11月8日 皆既月食

11月8日に皆既月食が起こるそうです。

この月食は、日本全国で観察することができるようです。
月は、18時9分から欠け始め、19時16分に皆既食となります。
皆既となった月は、「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる赤黒い色に見えます。
皆既食は86分間続いて20時42分に終わり、その後は徐々に月は地球の影から抜けて、21時49分に部分食が終わります。

機会があれば、天体ショーを観察してみてください。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 声かけデー
3/14 6年生を送る会
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp