京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up420
昨日:371
総数:421814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

授業参観

本日はお忙しい中,多数ご来校いただきありがとうございました。
暑さ厳しい中,ありがとうございました。

久しぶりの授業参観日。
子どもたちの成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。

子どもたち,とてもがんばっていました。

授業参観を実施するにあたり,感染拡大防止の観点から,いろいろとお願いをしておりましたが,趣旨をご理解いただくと共に,ご協力いただきありがとうございました。

参観中には,子どもたちが集中できるような環境をつくっていただき
ありがとうございました。

お家で,子どもたちのがんばりを認め,褒めていただければ,子どもたちの自信につながると思います。よろしくお願い致します。

お忙しい中,多数ご参加いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は・・・

今日の給食は
ごはん,お味噌汁,鰆の幽庵焼,野菜のきんぴらでした。

鰆はスチームコンベクションオーブンで焼き上げました。

ふんわり仕上がっておいしかったです。

暑さが厳しくなり,食欲が落ちぎみになりますが,

子どもたち,喜んで食べていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

4〜6年生

今日は,クラブ活動がありました。

コンピュータクラブ,折り紙クラブ,外国語クラブと

意欲的に活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

雨ニモマケズ 風ニモマケズ

今日は,PTA声かけデーでした。
朝早くから,また,暑い中,子どもたちの登校に付き添っていただき
ありがとうございました。

児童会の子どもたちもあいさつ運動を続けてくれています。

「雨ニモマケズ 風ニモマケズ 大きな声であいさつを」という

児童会の子どもたちが作ってくれた目標,新聞が素敵だなあ・・・と
思ってみていました。

子どもたちが安全に登校することができるのも,
PTA,地域委員の皆さま,また,地域の皆様が,
見守ってくださっているおかげです。

朝の登校に付き添っていただいたり,立ち当番,旗持ち当番等で

子ども達の安全を見守っていただき本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

安全指導

今日は,各学年毎に避難訓練を行いました。
地震による火災が発生したことを想定し,
運動場に避難をしました。
避難の仕方や約束事等を守ってしっかりと避難することが
できました。
いろろな場所で地震が発生した際の対応の仕方についても確認しました。

放課後の過ごし方,交通や河川等での安全についても指導をしています。

画像1
画像2
画像3

お花でいっぱいに

6日に委員会活動がりました。
飼育園芸委員会では,前庭の花壇に
お花でいっぱいにするために,
マリーゴールドの種をポットに植えてくれました。

きれいな花を咲かせることができるように

しっかりとお世話をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生迎える会

今日は,1年生を迎える会をしました。

各学年から,言葉,歌,ダンス,手話,合奏などがおくられまし。
どの学年も工夫され,素敵な姿を見せてくれました。

映像を見るかたちで,心温まるメッセージがとどけられました。


1年生,とても嬉しそうに見ていました。

司会進行や準備等を児童会の子どもたちが,がんばってくれました。


画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

児童会の子どもたちが

あいさつを増やそうと

前庭で,あいさつ運動をしています。

元気に,気もちの良いあいあつをしてくれています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp