京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:70
総数:423487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

朝・・・

朝,正門に立っていると,子どもたちが,

登校途中に見つけた「氷」を見せてくれました。

3cmくらいの厚みのある氷でした。

キラキラして宝石みたい・・・とつぶやいていました。

すてきな表現だなあ・・・と思いながら聞いていました。

また,1年生のチューリップの球根を植えている植木鉢も

氷って,うすい膜を張っていました。

今朝はかなり冷え込みが厳しかったです。

3連休もなかなか気温があがらないようです。

体調管理に気をつけてください。
画像1
画像2

3学期が始まりました

1月6日
3学期が始まりました。

子どもたち,元気に挨拶をしてくれ,とてもうれしかったです。

教室では,久しぶりに友達に会うことができ,とても嬉しそうでした。

各クラスでは,3学期の目標を考え,カード等にかいて,掲示していました。

「1年の計は元旦にあり」ということわざのように,新しい1年を迎えるにあたり,

新しい目標をつくり,その目標を達成するために,年の始めにきちんと計画を立てること

は大切なことだと思います。目標達成に向け,コツコツと努力を積み重ねていってほしい

と思います。

明日から,また,寒くなるようです。

体調管理にお気をつけください。

画像1
画像2
画像3

3学期のスタートです。

画像1
令和3年が始まりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年が皆様にとりまして良い年となりますよう心から願っております。

明日(6日)から,3学期が始まります。
学校が始まり,子どもたちと充実した時間を過ごすことができるよう
教職員一同力を合わせてがんばっていきたいと思います。

明日,子どもたちに会うことができることを楽しみにしています。

保護者の皆様,地域の皆様には,今年も変わらぬご支援とご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。


新型コロナウイルス感染拡大防止にむけて

新年あけましておめでとうございます。日頃は,本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。
 さて,6日(水)から3学期が始まります。3学期が始まるにあたり,新型コロナウイルス感染拡大防止について改めてお知らせさせて頂きます。
 日々の健康観察やマスクの用意など,新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただき,ありがとうございます。下記の症状が起こった場合は,登校を控え速やかに学校へ連絡してください。ご協力をいただきますようお願いいたします。
1,本人,家族の方で息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),発熱や咳などの体調不良が見られる場合。
2,PCR検査を本人,家族が受ける場合。
3,本人や同居家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等に言われている。
※詳しくは右の欄の「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組の徹底について」をご覧ください。

明日から冬休み・・・

今日は,とてもいいお天気でした。
お日様にあたっていると,ぽかぽか温まりました。
子どもたちは,元気いっぱい運動場で遊んでいました。
しばらく学校で友達と会うことができませんが,
安全や体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。
1月6日に,みんなの笑顔,元気な姿を見ることができることを楽しみにしています。

【保護者・地域の皆様】
 2学期を無事終えることができました。
保護者,地域の皆様の温かいご支援,ご協力のおかげです。
本当にありがとうございました。
 2学期をふりかえって見ますと,新型コロナウイルスの感染防止に努めながら,少しずつ日常の学校生活を取り戻すことができた期間となりました。
 授業参観,体育科学習発表会,修学旅行といくつかの行事を実施することができました。新しい形態での実施となりましたが,感染拡大防止のために,学校からのお願い等についてご理解,ご協力いただきありがとうございました。子どもたちのがんばっている姿を見ていただくことができました。
 また,日々の健康管理,安全等を見守っていただき,ありがとうございました。

 まだまだ感染状況が収束する気配はありません。3学期も,感染予防に努めつつ,教職員一同力を合わせて,教育活動を推進していきたいと思います。
 来年も,子どもたちの「笑顔・あいさつ・ありがとう」があるれる桃山東小学校にしていきたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

画像1
画像2
画像3

通知票

画像1画像2画像3
今年度,初めての通知表を子どもたち手にしました。

1学期は通知票を渡すことがなかったので,

今年度初めてになります。

「うん,うん」とうなずきながら,先生から説明をしっかり聞いていました。

通知票をもとに,新しい目標をたて,その目標に向かって

取り組んでいってほしいと思います。

桃キッズ(縦割り活動)

延期になっていた桃キッズ(縦割り班)の活動を始めました。

1〜6年生が,同じ班になって,休み時間に交流をしました。

お昼休みに,順番に体育館で活動をしています。

自己紹介をしたり,ゲームをしたり,次の遊びを決めたり・・・

各班の6年生が,とても優しく,また,しっかりとグループをまとめていました。


画像1
画像2
画像3

運動委員会

画像1画像2
運動委員会が休み時間に声掛けをしてくれています。

チャイムが鳴ったら,すぐに,運動場から教室へ帰ろうと声をかけてくれて

います。

おかげで,子どもたちは,チャイムが鳴ったら,すぐに遊びをやめ

教室へ戻っています。


運動委員会のみんなのおかげです。

人権朝会

画像1
今日は,人権朝会を行いました。
校長先生のお話のあと,
各クラスで考えた人権標語とその標語にした理由を録画した
動画を見ました。
12月は人権月間です。
一人ひとりが人権を意識して,思いやりのある言動があふれるように
していきたいと思います。
言葉づかいについても話をしました。
相手を思いやる温かい言葉が,もっともっと増えていくように
していきたいと思います。

話し合い活動

画像1画像2
各学年

二人組や三人組,四人組・・・など

学習場面で,話し合い活動を進めています。

自分の考えや意見を発表したり,

友達の発表を聞いて考えを深めたり,

グループでの話合い活動をするのを楽しみにも

しているようです。

しっかりと自分の意見を伝えること

そして,友達の意見を聞くこと

大切にしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp