京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up125
昨日:477
総数:422485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

桃山東小のいきものみーつけた17〜どこにいるかな?〜

画像1
げんかんよこ,タイサンボクのきのしたに,あかいむしをみつけました。

ベニカミキリというむしです。

うえのしゃしんのなかからみつけてね!

どこにいるかな?





こたえ↓

画像2

久しぶりの給食

画像1
画像2
今日から給食が始まりました。
子どもたち,久しぶりの給食とあってとても楽しみにしていました。
今日の献立は,麦ごはん ・牛乳・おからサバ丼・トマトだご汁
でした。

給食の盛り付け,配膳は,教職員で行いました。
給食中も,今までのように机をグループで向かい合せにはせず,
授業のように,みんな前を向いて食べました。
以前のように,わいわいと話すことは控えての給食でしたが,
久しぶりの給食にとても喜んでいました。

5年 命を守る

画像1
 分散登校2回目。5年生は,自分の生活を安全面から見つめ直しました。安全に安心して日々過ごしてほしいです。

隔日登校6月3日(Bグループ)

夏を感じさせるくらい,気温が高く,暑い朝でした。
学校では,元気に過ごしていましが,久しぶりの学校生活,そして,
この暑さで,疲れがでていないか心配です。
ゆっくりと休んで,疲れをためないようにしてください。

今日は,隔日登校の2日目で,Bグループの子どもたちが登校してきて
くれました。
 元気に挨拶をしてくれ,朝から子どもたちから元気をもらうことが
できました。
 臨時休業中の課題を振り返ったり, 新型コロナウイルス感染症予防について理解を深めたり, 安全ノートをつかって交通安全についても学習をしたり・・・。
あっという間の4時間でした。
久しぶりの教室で,ゆっくり過ごすことができ,子どもたちとても嬉しそうでした。
※健康観察票の記入,検温,マスクの着用等,ご協力いただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

新型コロナウイルス感染症予防

学校が再開しました。
登校後,アルコールでの消毒,検温等の確認を,玄関前で行っています。
元気に挨拶をしてくれたり,ありがとうございますと気持ちの良いお礼の言葉を言ってくれたり・・・朝から,清々しい気持ちになっています。

手洗い場での密集や密接をさけるために,足型やテープを貼って距離を保つようにしています。みんな約束を守って並んで待っていました。
子どもたちが下校した後,教職員で消毒作業も行っています。

お忙しい中申し訳ありませんが,お家では,健康観察票の記入,検温等,子どもたちの体調管理をお願いいたします。
毎日,健康観察票を持ってくるようにしてください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

隔日登校初日(Aグループ)

すばらしい青空のもと,
子どもたちが元気に登校してきてくれました。
昨日に引き続き,子どもたちに会うことができること,
学校で過ごすことができることに,教職員一同,胸をおどらせています。
今日は隔日登校の初日,Aグループの登校日でした。
新型コロナウイルス感染症予防について理解を深めたり,
安全ノートをつかって交通安全についても学習をしたり・・・。
また,1学期の目標を考えたりしました。
久しぶりの教室で,ゆっくり過ごすことができ,子どもたちとても嬉しそうでした。
明日は,Bグループの子どもたちと会うことができるのを楽しみにしています。
安全に気をつけて登校してきてください。
※健康観察票の記入,検温,マスクの着用等,ご協力いただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

桃山東小のいきものみーつけた16〜はなひらくとき〜

画像1
げんかんのすぐとなりにはえているきに,おおきなしろいはながさきました。
タイサンボクのはなです。

うえのしゃしんは,あさの7じ34ぷんのはなのようす,
したのしゃしんは,8じ13ぷんのはなのようすです。

やく40ぷんのあいだに,はなびらがしっかりとひらいています!

このはなはすうじつごにはちゃいろくなってかれてしまいましたが・・・

あらたなつぼみがはなひらくじゅんびをしています。
あさ,がっこうについたら,タイサンボクのきをみあげてみてくださいね。

画像2

学校再開

6月1日。待ちに待った学校が再開しました。
学年分散登校とは言え,全校児童が登校してきてくれました。
教職員一同,この日を心待ちにしていました。
各学年ごとのオリエンテーションでは,長期の臨時休業明けにも関わらず,しっかりと話を聞いてくれ,とても嬉しかったです。
体が学校生活のリズムになれるまでに時間がかかると思います。
早寝,早起き,朝ご飯等の規則正しい生活をして,学校生活のある日々の
リズムを取り戻してほしいと思います。
 学年別時差登校という初めての登校形態となりましたが,朝早くから,子どもたちの登校に付き添って下さったり,また,危険個所で見守ってくださったりと,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校再開に向けて・・・感染症拡大防止の取組

画像1
画像2
画像3
平素より,本校教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
6月1日(月)から段階的に学校教育活動を再開いたします。
新型コロナウイルス感染症対策に努めております。
月曜日,子どもたちに会うことができるのを楽しみにしております。

希望制学習面談・相談日 最終日

5月28日(木)「希望制学習面談・相談日」
今日はとてもすがすがしいお天気でした。
希望制学習面談・相談日最終日。
たくさんの子どもたちが登校してくれました。
短い時間でしたが,教室で過ごしている子どもたちの
表情がとても嬉しそうで,その笑顔がとても印象的でした。
先週から6日間にわたり,朝早くから,地域委員,保護者,地域の皆様,子どもたちの登下校に付き添っていただいたり,危険な場所に立っていただいたり,子どもたちの安全を見守ってくださり,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp